|
(1)2008年
12月04日
09:32 |
今更95年初代CTワゴンR日記 |
プロフ画像のマスタングをツイニ維持出来なくなり車輌500円込20万円のCTワゴンRロフト黒98千キロ平成7年式を買いました!サンルーフは有だが右後ドアは無=後席に二人の時はTAXIみたいに蟹座り移動です!マズは納車前にヤフオクで買った前後バンパーとテール交換から・・・ |
|
|
|
(2)2008年
12月05日
10:25 |
バンパーとテールランプ |
純正バンパーは未塗装で商業車みたい&後付フォグランプをモギ取った後が気になるので交換!社外品は水漏や歪や耐久性で嫌なので純正を探した!色は銀=初代MR2やエスティマを思いだすような黒銀ツートンに!前は大きいPIAAじゃなく小振のプロジェクタ埋込型、後は本当はバックランプ埋込が良かったが前後送料各2千円計6千円と格安だったので敢えてノーマル、テールはコダワリのコラムの丸4灯でフェラーリ気分!バックランプ後付吊下タイプをマフラー横に1灯のみがオリジナルの自己満気分促進!配線は予想通りカプラーONはNGでテスター当ててギボシ配線=結果線色は同じだった!ネジは左右で計2本が必要だったが有物で間に合った。玉はストップランプ以外は規格異で取付中に切れてた分を慌てて買いに行った。フォグランプスイッチは純正相場が1000ー1500円=バンパーが2千円だから割高につき保留、沢山持ってる過去の車のスイッチを流用するか買うか悩み中で今は点灯しない。完成形はサイドの黄色のロフトのラインとの色バランスが微妙=昔に売ってたゲインズのベンツ風ヨーロピアントリム銀が欲しい! |
|
|
|
|
|
(3)2008年
12月06日
08:07 |
オーディオ1 |
ホントはナビを1番に付けようと思ったが電源取出の都合で純正カセットを外し1段目にCDを入れた=特筆なければ全て今は無きSONY!豚鼻コードと各種電源は分岐延長取出済み!金具は純正流用可だったので買う必要なかった。ナビ用のバック信号は既にギボシ処理済の尾灯から=スペアタイヤを外したら丸い水抜ゴムがアッタので中心に穴開けて入線、室外露出のコードには跳石丸断線防止にスパイラルな束ねるバンドを巻いた。リアSPは無だがカプラーまで配線が来てた。 |
|
|
(4)2008年
12月09日
21:15 |
ナビとETC1 |
今後の追加取付の段取上「仮固定」にてナビとETCを利用可にした!*イズレも百円吸盤小物でダッシュ上でフロントウインドに固定=特にナビモニターが凄い=ダイソーの流しスポンジ置き=L型のシンプルな形で当然ある無数の穴がモニター金具固定ネジにピッタリ!で誰が見てもスポンジか石鹸置きに見え上手い流用が判る*ちなみに黒はなく白をセレクト。但し南武線踏切で転がり落ちてきたモノを無意識に左手でキャッチしたらモニターだった*ETCは中央高速にて「軽2」と表示が変わったのを確認=2の意味がワカラン=黒ナンバーじゃナイからバイクに間違えられたのか*首都高は軽の区分は無く以前と同じ表示・金額だった |
|
|
(5)2008年
12月10日
21:55 |
ナビ2 |
やはりモニター吸盤仮固定じゃ踏切ガタガタが不安につき早々と改良!今度も百円ショップ御用達=一番長い突っ張り棒が110cm=軽*だからコソ幅足りる=ダッシュ上Aピラーの付根に渡し中央にナゲシ用フック(小さい万力として利用)を固定=そのネジにモニター金具を共締:又々無加工で5分2百円で完成!突っ張り棒は有りがちな白だとキツイが銀がアッタのでマアマア見映えも悪くない!ツイデにETCの上下位置がオフセットされカードの抜き差しが便利にナッタ*コレで漸く安心して遠出が出来る! |
|
|
|
(6)2008年
12月12日
22:41 |
オーディオ2 |
第2段階はCD*チェンジャ!敢えてiPodは持ってないが他のDigitalAudioは沢山持っててiPodが流行る前から車にもミニプラクは勿論、USBまでAUX装備で今回も付ける予定だが普段聞くのは今だにCDバカリにつき当然多重連奏の取付を優先=漸く長い前置き終わり*買う前に当時のカタログ(持ってた*)を見て軽にしては広く沢山積めると思いきや現実は所詮「軽」*リアのスペースはナルベク潰したく無いと思ったらナントなんとダッシュボードが全面フラット=メーターパネルの出っ張り一切無し=ココにCDチェンジャを3台設置でマズは30連奏*と決めました!話長いので続きはマタ! |
|
|
(7)2008年
12月14日
08:18 |
オーディオ3 |
続き!ソンナ処にチェンジャ置いたら百人中百人に目障りと言われそうだが(1)今迄は窓が低い速い車が多かったので窓の高さは低い方が落ち着く、今はバスやトラックに乗ったてるみたいで嫌(2)チェンジャの後のデッドスペースをShowWindowとして活用出来る、トラック野郎みたいにウロコや竜のパネルは付けずCOOLに仕上げる・・・で設置決定!仮置きしたら若干丘状で3台の面が揃わない=ハンズで2百円位の角材や8百円のアルミ板を買い調整する=角材は百円ショップの黒スプレーで塗装完了!問題はチェンジャの接続箇所がサイドに有り横に並べると隙間が出来て場所もとる=そこで端子部分を外して背面移動固定=勘で買った4個百円のミニミニタッパーが見事大雨当たり(^o^)フタはハサミで少しカットし本体はホットナイフで少し穴を開けるだけでピッタリ*フタはチャンと閉まるしナント中の端子本体もビス等で固定しなくても収まる!コレを2個つくり取付準備完了!頭の中に描いた設計図通り上手く取付出来るか凄く楽しみ!俺は天才かもしれない* |
|
|
(8)2008年
12月17日
10:09 |
オーディオ4 |
取付準備完了と思いきやチェンジャのセレクタ(分配器)の設置に手間取った:XAーC30ってヤッで出力1入力3でコレを最大3台使い7台をコントロール出来る!マズはコレを2台設置。オンダッシュも予想外に狭くセレクタの設置を躊躇したが置かないと太い豚鼻ケープルとRCAを各3計6本も引き込まなければで強引に設置決定!オンダッシュからはAピラーの内張を外した隙間から引込済みで内張の角を少しカットして取付予定。仮配線のモニターケープルも一緒に引き込んだ!もう1台はハンドル下カバーの奥に空間がアッタので1箇所だけだがビスでブラ下げるように固定=コッチはケープルも全て接続しコードの塊が助手席に転がってる* |
 |
|
|
(9)2008年
12月18日
10:06 |
オーディオ5 |
どの車の何処に付けるか未定でもチェンジャ好きの自分はヤフオク中古をジャンク中心に沢山買ってた*動かなくてもコードとマガジンを買ったと思えば問題なし=前の車はCD2台MD1台=マズはCDがアト1台イルからジャンクの中から「当たり」を探してイルが「ジャンクでも半分は動くカナ?」との考えが大幅に甘く現在10台を試したが全部マトモに動かない*未確認のアト約6台の中で完動品を願う*チナミニ動くのが沢山あって積みきれなければルーフボックスを買って屋根搭載カナとアホな悩みが消えた!
MDチェンジャも心配* |
|
|
(10)2008年
12月21日
08:13 |
オーディオ6 |
マズは動くチェンジャ2台見つけ*1台予備でいよいよオンダッシュ設置=悩んで角材とかを準備した割にはアッサリ両面マジックテープだけで固定しちゃった*理由(1)上にモニターを被せるので凸が邪魔=フラットタイプの開閉カバーのチェンジャにしたら端子移設横ピッタリだとカバーを開ける為の手が入らない=階段状に縦方向にズラして設置=角材を噛ませるスペースが無い(2)壊れた時に外して交換しやすい(3)単に面倒くさくなった*ETCとレーダー探知器は予定通り左右の空間に収まる!アトはモニターの固定金具のセレクト=コレが悩みの種で今だ仮固定*前より位置が変でチェンジャのカバーが1台開かない*悩みは次で |
|
|
(11)2008年
12月22日
09:50 |
オーディオ7 |
モニター固定金具の悩み:今迄は台座を外して金具を純正部品にビス留し、両面テープを使う事なくガッチリ固定する事が多かった=車買替毎に金具も買う必要無かったが今回はオンダッシュCDチェンジャの都合上ドウシテモ必要=ソレも自分のイメージした角度ではヤックと言うメーカーの1番高い4千円のしか無い!チナミニ未使用バンドル再安値はセコハン市場の1300円だから金具ゴトキに高い=ヤフオクやネットショッピングで少し安いのを見つけても送料入れるとアマリ変わらない、オートバックス・ウェーブ・アールズもイエローハットもジェームスも皆値段同じ等と悩み結果ヤマダ電機の貯まるったポイントで気分だけ金出さずに手に入れました* |
|
|
(12)2008年
12月23日
08:08 |
バッテリ |
なんと予想外の番外編=バッテリ*別にチェンジャ沢山付けても同時に動かす訳じゃないのにモウ悲鳴!暗くなりライトオン&ウインカーでインパネ照明もチカチカ*充電だぁと高速乗っても首都高渋滞でプラグの電圧すら無くエンスト*但しセル一発始動につきコレはオルタネータがイカレたかヤバイと思いつつ、昼間沢山カーショップに行ったのにモウ閉店済でドウしよう、とサスガがドンキ*(ペンギン記号)40B19Lの在庫もOK*7千円と高いがホントあってヨカッタ*コレで多分OKみたい!次に乗る迄ドキドキだが |
|
|
|
(13)2008年
12月24日
10:52 |
オーディオ8 |
オンダッシュが終らないのに浮気心で他も並行作業!まずリアへのACC電源増設=オーディオ分岐じゃなく敢えてシガライタから分岐して取出し仮配線で引込=コレでナンか照明付ければ夜の荷物探しが楽*更にナントなんとピッタリばっちりな2DINコンソール***ダイブ昔にヤフオクで安く買ったカナック製の昭和60年式ダイハツミラ用アドオンキット!セカンドカーにベンツVかアストロ買ったら流用加工しようと2個もストックしてたのが、まさかワゴンRで活躍するとは悪夢だぁ*取付は立上にした=固定穴がオフセットしてて助手席側にズレるから面倒なドリル鉄板穴開けかと思いきや純正もズレてた=ソウだ*(電球記号)ズラさないと左足の邪魔とナリ、ズラせば上のオーディオとのラインと揃い無加工で超ピッタリ!固定は付属のタッビングネジで簡単!純正はアルトと兼用で余計なツノ凸がアッテ格好悪いがコッチは凸も無くスマートでマサニ専用設計って感じ!1番嬉しいパーツだ***チナミニまだ中身は空っぽ=1段は同じくセカンドカー用に未使用保管のDVDだが残りは何にするかコレマタ楽しく悩み中=カップホルダーか丸型レベルメーターかLEDメーターか無線かAUXか・・・ |
|
|
(14)2008年
12月25日
09:51 |
ナビ3 |
漸くモニター固定金具設置!イメージ通りサイズ角度もバッチリ=単に両面テープ固定で即時完了!続いて3台のチェンジャ上部に黒いシートを両面テープで貼付=コレは百円ショップの押し入れ用がサイズ共ピッタリ*後のコードも半分位隠した!敢えて半分位は見えるように露出!ツイデにETC下の空きスペースに2連シガソケットがピッタリ=コレは20年位前に乗ってた昭和55年式セダンのC31ローレルに付けてたモノ=150サイズが横2の当時の日産車に180サイズを入れたアマリ12センチのミニポケットにシガソケットを埋め込んだモノ=当時は純正灰皿照明を加工埋め込みしチャント純正シガライタの先端も光る様に細工してたがワゴンRは灰皿照明すら無い*ので今回は省略。左のAピラーも外しETC電源も引込完了、右はホンノ親指の爪くらいをハサミでカットし太いケープルもクリアし取付OK・・・で説明書通り金具は粘着力安定化の為に24時間以上ねかせ、後はモニター本体をワンタッチ取付で*OK*
|
|
 |
|
(15)2009年
1月03日
22:09 |
バッテリ2 |
コレで多分OKじゃナカッタ*ヤッバ夜にヘッドライト付けるとナビモニターがチラチラしオーディオが頻繁に再起動する*後はメイン電源のバッテリ直引込=コレで駄目なら本当にオルタネータ交換*半日かけて引込したらドウヤラ今度コソOK*純正ラジオのカプラー取出じゃあ非力だったみたい!途中バッテリのネジ締めでスバナを端子直結に触れてしまい火花を見た=感電は免れたがヤバイ修理不能の不動でJAF呼んで解体屋直行&20万円バーかと思いきや無傷で大安心***但しスパナとバッテリの端子が少し欠けた=凄い威力*で肝心の引込=直径10センチ位のハーネス束の丸いゴムパッキンに恐る恐る穴開けたが劣化で粉々にナル事なくヒト安心*プラスだけジャなくマイナスも安心の為に引込=2本の太い線入れても場所が良くスムーズな作業、エンジンルーム側はビニールテープぐるぐる巻とプラバンド2本でバッチリ*コレで夜の遠出もOK |
|
|
(16)2009年
1月04日
08:24 |
ナビ4 |
モニターは予定通り簡単に付いた=ネジ締をシナイとモニターが振子ミタイに揺れるので専用工具*の常備は必須=モニターケープルの固定処理は省略=ナントもうチェンジャの設置方法を改良予定(チェンジャに固定したモニター台座は不変)で只今こまかいパーツを色々物色中!ナカナカ入手困難な短いL型コネクタのBUSコードはヤフオクでイラナイカーステを沢山買って部品取りにて入手!ちなみにハードオフ等で単品を探し廻ったが皆無!かろうじて長いJVCのL型を1本だけ入手=コッチは多分MDチェンジャで利用!長いストレートタイプは捨てるほど何本も有るのに勿体ないが妥協しないコダワリの為にはショウガナイ!たんすシートのダッシュカバーも改良予定で百円ショップで黒い素材を見つけたらマフラーやパンチカーペットやハギレ布など買いまくり中=結構イイ装着イメージが出来た!
|
|
|
(17)2009年
1月06日
12:48 |
スビーカー1 |
スビーカーは構想と作業が大変なので敢えてオーディオとは別枠とシマス!今はチンケな純正の10か13センチのみ:Fドアに鉄のアウターバッフルとプラカバーで付いてる。多分かんたん加工で16センチ迄はイケるが取付キットは過去にも無いみたい。リアは純正で荷室上部にバーを介して左右に涙型BOXのタイプ、天上貼付タイプは純正のサンヨー製と専用金具有りのケンウッド、専用金具は無いみたいだがリアゲートに貼るカロッツェリアが有る。リアゲートは自作加工もシヤスイがホントに軽は小さく荷室の容量を少しでも有効利用の為にパス。天上バーにして中央にMDチェンジャも2〜3台付けちゃおうかと思ったが振動の音飛が当然有るからパス。では天上スビーカーの話はマタ! |
|
|
(18)2009年
1月08日
23:55 |
スピーカー2 |
で格好はサンヨーだがエクセディオのブランドは即消滅し廉価商品のイメージだからケンウッドかな!加工のシヤスサはサンヨー等と悩み中にナント両方とも動作未確認ジャンクで百円からヤフオクに出した人がイタ!サンヨーは確実にCT21用だがケンウッドは他車の金具の可能性が有るので迷わず両方買おう!多分KENWOODが4千円でSANYOが2千円位で買えるだろうと思いきや終了間近に慌てサンヨーに1300と13000を間違えて入札!祈り虚しく4300円にも高値にナッテしまい勢い失せてケンウッドは後一歩の3150で他人に*届いたサンヨーは音出ししてないが外観からジャンクで磨く事が必須でユニット交換加工の闘志が湧いてきた*さてドウなるやら |
|
|
(19)2009年
1月09日
10:08 |
室内1ポン付
(ルームミラー&
コンソール
ボックス1) |
タマにはサボって簡単作業=無加工でチョットはめるだけの取付=ポン付け!マズはワイドルームミラー:コレは千葉のトラックパーツ店で2百円で買った!トラックはルームミラーは意味無しだから、ましてワイドにスル人イナイ、よって売れずに格安!少し異形でブルーの曲面タイプ、枠はカーボン風でダイブいい*オートバックスとかでは見た事ないメーカー製品!続いてアームレストコンソールボックス=何故か社外品は全てドリンク置き付き=純正の引き出しタイプでもナイので目障り&収納力が減る&何故か1万とか2万とか高い!ヤフオクで探しに探しツイニ発見した!純正っぽくドリンクホルダー無しでシカモ軽用の小さいタイプ:Tomboyブランドを持つ大阪の錦産業という会社の製品で型番は色別で多分RCー26が黒、オートバックスとイエローハットに取引が有る会社、色はベージュ黒ピンクでシートに合わせベージュと思ったが汚れと加工に備えセンターコンソールに合わせた黒にした。事前調査だと幅はピッタリだが台座の挟み幅が狭く要加工、他のは太いワイヤーの足で加工不要だかイカニモ安っぽい社外品に見える。コッチはH型の本体一体の木製の足=ビニールレザーを剥がして切ってマタ貼らなきゃと思いつつ試しに強引にハメテみると「=」が「ハ」にナルが一応OK!シートをスライドすると動くがビスや両面テープ無しで固定。シートベルトの受けに遊びが無くなり少しハメ難いが概ねOK!位置が低く少し後ろでアームレストの役目にはイマイチだが煙草とか入れる小物入れには最適で大満足*ソノウチ後ろの空間に今は無い後席用の灰皿をビルトインする!ハの字から裂けて分解しちゃうのが心配だが・・・ |
|
|
|
(20)2009年
1月16日
10:10 |
スピーカー3 |
でサンヨーの話!届いたタイミングが悪く5日間も車に乗れず部屋に置場もなく
なんとベッドの脇にダンボールごと置いて一緒に寝てた*取付ボルトは5Mが4本=毎度感じるのは車に最適なプラスの六角は何故かホームセンターには売ってない*イロンナ種類が有るのに不思議、カー用品店には色も黒とか有りOKだがネジ類自体の品揃えが少ないので困る!取付は全部で8本のボルトオンで楽勝と思いきや大誤算=多分ジャンクでラフな保管で金具が歪み&厚くて曲がり修正が固くナカナカ付けられず*初日はボルト2本減らして仮固定し一晩寝て力を蓄え漸く付けた*もう外して改造しマタ付けるのが嫌にナッタ!とりあえず仮配線で鳴らして見るかも!配線はカプラーじゃなくギボシで内張り奥に配線来てるか不明、但し純正カプラーは確か4個SP配線が有ったので探してみる!ちなみにボルト穴の目隠も固くて1個破壊=穴に刺ささって取れない危機を脱っした!付けて解ったのはリアのワゴンRのロゴ=窓越に見えるかと思いきや天上にピッタリ張り付き窓の上で収まる=リアゲートを開けて初めてわかる!見えなくて残念だが当初の「下はワイパーだからステッカーが貼れずドウしよう」との悩みは解消した!シマッタ*のは金具カバー:存在に後から気付き手遅れ*付属してのヤフオク出品は非常にレアでマシテや単品出品は期待薄=まあ無くても大差無いが余計欲しい!形はサスガ純正専用設計でピッタリな装着感*だから金具の僅かな歪みでも遊び無く苦労した。 |
|
|
|
(21)2009年
1月17日
08:04 |
スピーカー4 |
続いてフロントスビーカー!マスタングに付けてたのはカロッツェリアのツイーター付5x7トレードイン=コレはグリルが無いから純正スビーカ直付グリルをバラしベタついた両面テープ跡もシール剥がしスプレーと除光液で綺麗にして加工すればOKかな状態に!リア用の20年前に9万円で買った6x9アルテックはヤフオクで勘違いして買ったアゼストの厚いスヘーサーがバッチリ*大きさ的にも前ドアに収まるがアルテックはトテモ重いのでドアだとモギ取れる心配が有る。ドチラかを後扉サイドに付けようかとも思うが右にはドア無いから左右非対象にナル*ルーフの三洋に加工取付も検討・・・等と悩んでたら大異変! |
|
|
(22)2009年
1月18日
22:13 |
スピーカー5 |
ナントなんとヤフオクで涙型の特注アウターバッフル付17cmパナソニック2wayが5千円で出品を発見2*003年発売の現行品で実売7千円位につき俺みたいにバッフルの価値が無い人は入札しないだろうと願い叶った***スピーカー無しでも安い!SP本体に合わせた鮮やかなブルー合皮バッフルで装着画像は縦涙型だが横でもイケそうでコッチの方が良さげ=他車流用でもOKだから本当に最低価格落札が嬉しい!パナのブランドは嫌いじゃナイが出来ればカロッツェリアかアルパインか無名でも海外ブランドが好みだがセッカクだからユニットも使いパナソニックのエンブレムだけ替える予定:昔のソアラ純正のテクニクスが狙い目、大きさが合わなきゃハードオフでジャンクのホームオーディオでスピーカーネットとかを探す |
|
|
(23)2009年
1月19日
16:39 |
スピーカー6 |
でマズ右前から取付!配線は細くても引き直し面倒で我慢して流用するから簡単と思いきや内張り剥がしてナントびっくり=セバレートのツイーターが内張に付いてて配線は見えない根本から別れてた*よくヤフオク出品を見かけて俺のは付いてナイし付ける処もナク付けてる車を見た事もナク型式表記マチガエだと思ってた!今まで吹き出し口か単なる飾りかと思ってた極小さな内張のダクトの奥=マダ外してナイ左ドアの奥にも確かにツイーターが覗いてた*ソレなら手持ちのセバレートのカロッツェリアでもヨカッタかとヨキ゛ッタが勿論仕上の良いバッフル優先、ツイーターは外すのが面倒な取付で未配線で残す。よって配線流用だと高音が出ないので少し戸惑ったが引き直しは必須で諦め作業開始!今回はC31ローレルで施工した秋葉じゃナイと売ってないカールコードでドアから直接室内引込はヤメてフェンダー外すのは大変なのでフェンダーを通してエンジンルームまで引き込むんだ。ドアへはバック信号の時のゴムパッキンの劣化少ない強度を信用し、バワーウインド配線のゴムパッキンに穴開けで通した!場所的に補強のビニールテープぐるぐる巻は出来ないから水の侵入が少し心配だが多分大丈夫!要領よくフェンダーの配線通しは左も完了!既に引き込んだバッテリ直配線に沿わせて室内に引き込む予定。本体は横にしても簡単にドア内張にタッピングネジで付けられたがグリルカバーがフニャフニャでピッタリ合わない=浮いてしまうのでドア開閉の衝撃て外れるのが心配!暇な時に手曲げ修正するか思いきって別ユニットに交換する。で当初は左右違っても音は出る予定だったが今は作業前の純正左の音しか出ない!純正以外に3組もスピーカーを持ってるのに*次は要領を得てスグ終わる左ドアSP取付! |
|
|
|
|
(24)2009年
1月23日
18:44 |
スピーカー7 |
次は左前スピーカー!ドア取付は要領得た右と同じだしケープルもフェンダー通し済だから即完了!チナミニ左右は僅かに形状が異なり小さな目隠し付のビスが1本多かった!続いてエンジンルームから室内へのケープル引込=バッテリ引込の時にビニールテープとタイラップで完璧にした被覆を剥がすのは惜しかったがコードが増えて厚みが増しても前と同じにバッチリ戻した!忘れてたがコノ作業ではバッテリが邪魔で外す必要がアッタので予想以上に面倒だったが*マタこの作業の何度もの繰り返しはゴムパッキンを痛める&面倒なのでフォグスイッチ用と予備(ACC電源もリレーで直取りが必要かもetc)にダブルコード2本を一緒に引込み済み*次にリアスピーカー配線=既存配線は探すの面倒だし細いから腹を割って引き直し!20年前のアルテック用高級ケーブルがインパネ下迄出すのにピッタリ(前はアンプ別だからケーブルは短い)その先リア天上スピーカー迄は今日予備でエンジンルームから引いたコードの余りがピッタリの長さ*チナミニ秋葉で10m600円位で買った。ソシテ漸く一気に4方向から音が出るようにナッタ!認めたくナイがサンヨーも音割なく思ったよりマトモな音だ!よってユニット改造交換は最後の作業とナリソウ!但しリア配線は仮の露出で綺麗に埋め込むのは色々な配線とマトメて後回し!思えばオーディオ本体(HeadUnit)はコレで何回外しただろうか?漸く一段落、しばしドライブに専念スルかも! |
|
|
|
(25)2009年
1月25日
08:07 |
オーディオ9 |
前に予告したチェンジャの再設置:自己満MAXでセッカク改造した端子の移設に納得出来ず修正した!ブタ鼻SonyBUSの短いL型ケーブルは2本手配出来たので東急ハンズで1個400円もするL字RCAコネクタも4個買い、前よりは若干幅取るが最小限のスペースで設置し直し=左と中央はツライチで隙間に小さいクッションケースを折り曲げてOK、右は窓の傾斜で少し前にオフセットだがモニターとメーターフードの出っ張りと合間って違和感無し*色々買った上部のカバーは押入シートに替えて百円ショップの黒いハギレがサイズ素材ともピッタリ!折って定規をアテガッテ伸ばしながら後の配線も見事にカバー出来た!固定は25cmのマグネットバーを四隅に置きバッチリ*敢えて言うと右端のレーダー探知器の場所が無く上にオフセットした事とETCアンテナも勢いでハギレの下に隠し高速乗るまで電波が届くか心配な位!完璧過ぎてコレで終りじゃツマラナイと後はドウ手を加えようかと悩み中!無駄に暖簾とか買いミスマッチを確認したりしてる*勿論付けてはナイが! |
|
|
(26)2009年
1月26日
22:28 |
ナビ5 |
正確にはナビじゃナイがヤフオクのカテゴリーに倣い映像系はナビのタイトルとシマス!現在はナビにTVアンテナさえ繋げば地アナは見れる。ナビとTVのW画面対応だが今まで敢えてモニター別々にコダワッテきた:VIPカーやスポコンみたいにサンバイザーやヘッドレストにモニター沢山埋め込む見せる為じゃなく、彼等より先に自分が見る為に、車は代わってもモニターは同じ2台を10年位使ってきた。コダワリ過ぎで今はマダ映像無しは勿論VICSのアンテナすら付けてない*話は脱線でテレビの歴史:最初はC31ローレル(セダン)のフラットなダッシュボードの中央にピッタリなナショナルのブラウン管トランザム=スピーカーがモニター横に付く。アンテナはルームミラーにオシャレな角度調整機能付タイプをセレクト!ダイバーシティは確かオプションで付けてナカッタ。でも液晶が出る前から車でテレビを見れるのは携帯電話をメール機能が無い時代から持ってる位に凄かった*ちなみに車載ブラウン管を知ってるのは自分と国立オートバックスが平屋から改装する時に8ミリVIDEOプレーヤーとセットで9インチ位の大型をキャラバンに付けたkazpaサンくらい!!脱線とまらず次回へ*
|
|
(27)2009年
1月27日
09:08 |
ナビ6 |
脱線続き:2台目は当時主流のカシオの小さい液晶=フレキシブルアームでナビシートの固定ボルトに付けるやつだが記憶がアマリ無い程に消えた!3台目は小手指西友の駐車場にアッタ小振なカー用品店の現品処分、SONYの小さい画面でジャイロすらオプションで我慢、ソレでも凄く高かった*オカゲテ7Mの20ソアラが車ごと無くなった*次は日産純正と同タイプのザナウ゛ィ=当時は唯一のバードウ゛ューが決め手で用賀のオートテックで買った!このザナウ゛ィCASIO製モニターをマスタング迄サブで使ってた!5台目はアゼストの初めてDVDビデオも見れるタイプ=カロッツェリアに比べ星座とクラリオンガールで決まり!コレが今も現役メイン!ゆめホタルで海を走る*そして漸く本題に戻り取付パーツ以外で初=ワゴンRの為に新品で買った初のパーツが9インチ液晶モニター*自宅では21型アナログがガラクタで埋まり*デスク前の7インチで見てるので届いた実物を見たらデカイ*嬉しい**買ってヨカッタ*** |
|
|
(28)2009年
1月28日
14:12 |
ナビ7 |
で液晶9インチのお話:イチオ秋葉にも行ったが車載モニターは大きさ問わず予想以上にナイに等しい*ソノ分マスマスおたく系に侵略拡大中*ヤフオクでは3種類位有るが中でも1社だけ「日本国」の日立製液晶とうたった足立区の業者に決めた!落札(おちさつ)君で調べた最低価格は6500円だが概ね8千円位が相場、毎日出品vs毎日入札で1週間位粘りで7250円で手を打った(送料込)!ヘッドレスト兼用で枠とスタンドが両方付くが再び付属じゃ満足出来ず悩みが始まった* |
|
|
(29)2009年
1月29日
10:11 |
室内2ポン付
(サンバイザー) |
サンバイザーには照明付バニティミラー等もちろんナイ*ミラーだけすら助手席にも無い*無骨な商業車ミタイなのが目に余る*でマスタングのに付け替えて照明配線も繋ごうかなと外しておいたら大間違い*長さが全然違う!余裕でルームミラーを突き抜けるので加工しても無理*ホントに小さい車にナッテしまったのを実感した!で流用出来る他車は同様に陳腐だから意味なし=よってカバーを付けるしか無い!が専用設計だからオーダーすると約8千円もシテ勿体ない!カバーなんてヤフオクには出品されずに捨てられると諦めてたらナント発見*しかも170円で落札出来た*中古だが程度よくチケットポケットも付く!色は選べる状況じゃナク何色でも欲しかったが幸いに青!色目は違うがスピーカーも青だからバッチリ!が付けたら当然だが目立たない*ボロだと凄く目に入ったが使わない時は位置的に視界に入らないのが普通だった!ちなみに取付は被せてファスナーを閉じるだけ!小さいがYKKじゃない無印の金具が端で揺れるのは気になる* |
|
|
(30)2009年
1月31日
ナビ9 |
ナビ8 |
続いて液晶9インチのヤッバりマズはスタンドのコダワリ:付属は廉価な首振りNGタイプ&足のセリダシが大きく画面を下に下げられない=このスタンドだけヤフオクで沢山出品されてるが多分ヘッドレスト利用で不要の人が多く、自分ミタイに敢えて買い替えの人は小数派!じゃナイかな?当初はヤックのルーフマウント金具の2千円のバラ売にしようと思ったが首振り無でNG、でオートバックスのセコハン市場でバルク未使用のアゼストパナソニックタイプを2千円で購入=締付ノブは右側だが巨大ダッシュポケット(ミンナはテーブルを付ける所)に右寄に反転し釣り下げ利用で丁度イイ*と思ったら、誤算(1)上辺より底辺が長いから金具を吊下にスルとモニターが滑り台にナル*よって首振アッテもルーフマウント金具もNG!また重力でパッチン留のモニター金具が落ちる心配がアル(2)ならショウガナイからノーマルな下付で締付ノブだけ左右反転と分解したらナント構造的にNG*無理に付けたら角度調整する時に手を奥に廻し込む必要が有るので手がツリそうにナル*→でアッサリ諦め別のスタンド探し |
|
|
|
(31)2009年
2月1日
08:12 |
ナビ9 |
モニタースタンド探し:左ノブ仕様も稀に有るがドレもチャチな首振り無しタイプ*殆どが右ハンドルに便利な右ノブ仕様が*色々探すと一昨年ジャパン社が倒産した韓国カモスのスタンドCLー2は首振OKでナント締付ノブが中央背面*コレならイケる!大阪のイケてるベンツ等の外車屋のパーツ部門で売ってた!左右ハンドル対応のコノスタンドに目を付けたねはサスガだ!取付接合はドンナかなと気になり早く買いたい! |
|
|
(32)2009年
2月03日
00:08 |
室内3 |
実は前にサンバイザーカバーを買った時、その出品者がカーボンタイプのメーターカバーも出品してた!常に目にスル所だから是非欲しい!ノーマルなら五百円で沢山出てるから3千円も出せばと思いきや五千円出しても買えず*自分でカーボンシートを買って貼った方が、一度失敗しても安いが面倒などと悩んでたらナントなんと透明アクリルに薄青のハイビスカスプリントの被せるカバーを発見*但しCT51用でメーター周りの形が微妙に異なり俺のCT21にはNGと親切に書いてある。なるほど言われて気付き色々見ると恐らく取付ビスと爪の位置は同じと見込み830円で落札*ドウセなら色付にしようと即決五百円の白のCT51用フード本体も購入!さてさて |
|
|
(33)2009年
2月04日
09:59 |
室内4 |
届いたハイビスカスを見たらウヒョー*って感じ*白のメーターフードとのコーディネートも悪くない*が付けて見ると微妙〜なコントラスト*フードを赤とか緑に塗ろうかな?と少し悩む*取付は予想通りokでフードの形が変わってもメーターが隠れる事なし!白塗装は端からパラパラ剥がれかけてるが下手にテープで補強して拡大させるよりヒヤヒヤ見守る事にした=端は隠れるから概ねOK!但し(1)多分吹出口にドリンクホルダー付けてジュースをコボシタらしくルーバーの動きが超重い*外すの大変で壊しソウと思ったがスグにコツを見つけ前のに交換=コレ全く同じ形だった(2)カバーの取付は両面テープ:純正の黒ならプリント部分を避けて貼ればイイが俺のは白*しかしホントに百円ショップ凄い=透明強力タイプが売ってた*コンナのナイかもだかアレば嬉しいが現実に(少し大袈裟)チナミニ立体成型だから最低限の3箇所に小さく両面貼るだけでバッチリ!夜はメーター照明がフードの白に淡く反射してイイ!しかし何度見ても微妙だが今迄に付けた中で一番目立つ* |
|
|
|
(34)2009年
2月05日
10:03 |
オーディオ10 |
パイオニアRDー220:コレでピンと来る人がイタラお会いしたい位にレアな大昔のパーツ!以前も少し触れたがバッテリから直で電源を取り、更に先が2系統に別れて片側にはリレーが付きACCに繋げばコチラも直で電源供給出来る優れモノ*バブル時代に贅沢にも光モノ用に使ってた!確か捨ててナイと思うが見つからずサンバーかソアラに付けたまま手放しちゃっかな?今は軽でも電装強くカーステ業界縮小で同等品の存在は見た事ナイ!でも欲しい!多分ホーンリレーとかで代用出来ると思うがソコまでプロじゃナイので不安!がなんとヤフオクで発見!コメントには20年位前に1ケ月利用と=よくソンナ物が残ってたと大感動!サスガに他の入札者ナク700円でGET*チナミニ説明書きには20w+20w以上のアンプに使用とある。実は相変わらず電源調子悪かった* |
|
|
(35)2009年
2月06日
09:59 |
オーディオ11 |
でBAT直ACCケーブル取付!既に配線は引込済みだがエンジンルームにヒューズ増設は面倒とかイッソまた新たに引き込もうと思いきや、当然だが根本はギボシで分断されてる=その構造じゃナキャ引き込めナイ!で漸く引込済の常時ONケーブルに割り込みでOKと気付き簡単に設置完了*しかし何故かカーステが安定するどころか余計オカシイ!漸くコッチが壊れかけかと疑いだした!思えば新品だが10年近く使ったので!肝心のHeadUnitを替えるのは使いなれてオキニイリでキツイ*が手持ちの予備軍と新規購入を検討開始=BUSでガチガチに配線中につきSONYは必須=新品は売ってないのは淋しい* |
|
|
(36)2009年
2月07日
07:51 |
オーディオ12 |
今愛用はCDレシーバーのCDXーM750、コレにストックのMDレシーバーMDXーL750Xを追加予定だった!どちらもXESを除いた上位の別シリーズでパネルにはボタンが一切なく全面EL管で綺麗に輝く*特にMDはパネル奥にもボタン無くリモコンがナキャ動かない徹底ぶりまたドッチもスレーブ非対応につき片方をビデオ入力とセレクタで手動切替しAUXユニットから繋ごうと思ってた。その片方のCDが不調*よってコノ際は他メーカーも含めて安くて格好イイCDメインデッキを延々探したがナイ*イクリプスのメモリースティック対応CDが少し気になるが!MDも含めてスレーブ対応に買い替えようかと考え始めて漸く気付いた:装着予定のDVDプレーヤーはCD再生にも対応してる!チェンジャ有るが更に1枚掛はコレで兼用出来る*サスレバ音声用セレクタは不要で1DIN節約出来るからレベルメーターの場所の悩みも解消される!コレで当初計画のタブルHeadで2系統チェンジャ14台の諦めが付いてきた!場所がナイから最初から早く諦めるべきだが* |
|
|
(37)2009年
2月08日
07:55 |
オーディオ13 |
今迄はナビの項目で一緒に語ったオンダッシュの3台のCDチェンジャ:微修正して漸く完成!今迄はメタルのL字RCAが隣のチェンジャに当たり傷付防止に樹脂素材の小さいクッションテープを貼ってたが数ミリのロスにコダワリ絆創膏素材の靴ズレテープをカットして貼替えた:右端の空間が広がったがサスガにレーダー探知器を下げるのは無理*でも何か無理して置きたくなる空間に広がった*ちなみに以前はラフに被せてケーブルがチラホラ見えてた布カバーも綺麗に敷き直し、最初の仮固定で使った石鹸スポンジ置きの吸盤の跡も拭いて消した!ETCアンテナは布に隠れても作動OK確認したがサリゲナク少しだけ見える位置に変えた! |
|
|
(38)2009年
2月10日
10:30 |
オーディオ14 |
ヘッドユニットをCDからMDに交換:前も触れたがリモコン無いと動かないからマズは百円ショップで購入!もうインパネ外すの面倒で最後にシタイから、後から付けるレベルインジケータと更に付ける場所が無いウーハー用のケーブルも引き出した!が困ったコマッタ*前と変わらず動作不良!ヤッパ20年前のACCリレーが壊れてるのか?と思い外したら最初に戻り更に重症!オーディオだけジャナクNAVIとETC電源もシバシバ落ちるようにナッタ*よってカーステ壊れた疑惑は無くなり先走って買わずにヨカッタがMDデッキは一瞬動いた時のワイヤレスロータリーリモコンの操作性が意外にも良い事も有りCDデッキは付けない。途方に暮れてヒューズBOXから引出かな?と見たらナント既に前オーナーがシガライタから取出済!電気の知識は無いから推測だがヒューズがオーディオは15アンペアでシガーは20アンペア=電圧が弱いのでリレーをカマシてもイッパイで前の人も取り直してたのでは?思えば「見えラジ」専用に使うデッキを仮配線したら更に悪化した!もう1日に何回もインパネとデッキを付けたり外したりで疲れたので依然として音が出ずETCが再起動する度に「カードを入れて下さい」と言われながら*走っている*次は前の人が何処まで配線を引っ張ってるのかを探す事から始める!
|
|
|
(39)2009年
2月12日
10:05 |
オーディオ15 |
モニターを付ける場所である助手席の巨大ポケットと、下のグローブボックスの間の細長いダッシュボードのフラットなスペース=ココに格好よく小径メーターを2〜3個埋め込んでる車を雑誌で見て気になるが自分はココに「見えるラジオ」のディスプレイとスピーカ入力の懐かしのパワーレベルインジケータを付ける事にした!ヤフオクで1万円前後の人気のパイオニアじゃ無くアゼストの前のクラリオン*コチラはLEDのバーが左右じゃなく上下に並ぶ!デザインは負けるが更にレアで程度良いのを安く買い保管してた!コノ2つを埋め込みのは大変だしバラバラに貼付けるのは見栄え悪いので汎用メーターパネルを介しての貼付けスタイルにスル!とは言ってもコレラに対応するのは勿論なくソレらしく新たな加工の悩みが発足!
|
|
|
(40)2009年
2月13日
09:05 |
オーディオ16 |
二つを納めるのに必要な幅は約32cm=例の如く百円ショップでタッパーやペンケースをすも適当が無い中、角いパスタケースを発見*幅は少し足りないが「見えラジ」を少しハミ出させ深さをホットナイフで削ったら丁度ヨイ形にナッテきた*後は前面パネルを綺麗に付けられるかだ!その前にインジケータがチャント作動するか?を確認しなきゃ! |
|
|
(41)2009年
2月18日
09:49 |
オーディオ17 |
相変わらずの電源の悩み:前オーナーのヒューズ取出電源は根本のみだった!コレでカーステ直にしソノ他をリレーから取ってもダメ*やるべき事は全てヤッタかNG*相変わらず音は出ずナピは電圧が低いからか画面の色が変=地図を走る車が赤から黒にナリ自分の車と同じなんて呑気な事は言えすに見にくい*もう9インチモニターを付ける場合じゃなくチェンジャを外さなきゃカモの大ピンチ* |
|
|
(42)2009年
2月19日
10:04 |
オーディオ18 |
で知識なく?だがオルタネータを替えなきゃか?*ワゴンRワイドのとかなら強化出来るか?でも違法改造にナルのか?リビルトが有る位だから新品は目が飛び出るほど高いのか?ワカランからマズはディーラーに聞けばワカルか?ディーラーでもリビルトで対応してクレルか?スズキって町工場販売店が多く正規ディーラーの違いがヨクわからんがホンダで言うプリモじゃなくクリオはアリーナで正しいのか?音が出ないのは致命的だから、最終型で多分電源強化されてる同じ車に丸ごと買い直しか***?疑問の嵐でマズハしまい込んだボロいMDやカセットデッキを持ち出し、前代未聞のドレスダウンから*
|
|
(43)2009年
2月20日
10:05 |
オーディオ19 |
マズは入力端子の都合で本来は「見えラジ」だけの為に搭載予定だったMDX-C8000!コレがNGなら更にプアなカセット*前者はパーツ取の為も有り同じの3台も有り!後者は漸くCDが普及した位の昔にデハ自分はカセットも更に!と新品で買増しスグに無意味と外した物=程度はヨイ。MDは中でもイルミが明るいのを選んだがデモ暗い*何曲目か殆ど解らずパネルのバックライトは夜に初めて光ってるのが解った位!が音は出た*♪*♪当然がコンナに嬉しいなんて*またイルミは懐かしのオレンジでボディの黒とアイマッテ後日に語るヒョウ柄とベストマッチング!NGなCDXーM750やMDXーL750Xは内蔵アンプが50Wx4でボロMDデッキは35Wx4、計60ワットの差で持ちこたえてるのかもだが暫く様子見! |
|
|
(44)2009年
2月21日
08:00 |
ナビ10 |
でマア一応デッキが落ち着いたのでダイブ寄り道したが9インチモニターの取付!既にナビ席大型ポケットには親指大の穴を開け配線は通してアル!コレは以前から重宝してるダイソーの百円ミニドリルが活躍=眼鏡のネジ締用の先がドリルにナッテるヤツ=コレを発見する迄はエンジンかけてコンバータでハンダごてで穴開けしてたがスゲェ便利だ*肝心のモニター台座はコダワリの後ノブ仕様の心配が的中し取付金具が合わない*加工も出来ない*でアッサリ諦め調整する時に手を奥まで伸ばす事を覚悟で右ノブ仕様で固定した!DVDも仮配線し遂に車内シアターの準備完了*がソフトを忘れた*で自ら蒔いた再度の電源電圧不足の悩みの有無をドキドキしながら心配しつつ次回に持ち越し* |
|
|
(45)2009年
2月24日
00:00 |
ナビ11 |
でイヨイヨ9インチモニターの動作確認!と思ったらマタマタDVDソフトを持参し忘れた*知る人ぞ知るとおり自分の駐車場は訳アッテ自宅から遠く離れ電車に乗ってくので簡単に取りに戻れず*普段は自宅を通過して東に向かう事が多いが今日は西に行きたい気分!でテスト用の安いDVD探し:サスガにエロは安いの沢山アルがキツイしと悩みつつ八王子大和田のブックオフで250円のチキチキマシンを発見*そして予定通りバッチリ再生OK!当たり前だが今まで想定外の連続でスゲェ心配だった!AUXでカーステ入力もOK!ヤッパコレ位の画面で音も4スピーカーなら映像も楽しめる*チキチキも英語で何言ってりか解らずBGVに最高*暫くカーステと併用で電圧もつか様子見! |
|
|
(46)2009年
2月26日
10:03 |
オーディオ20 |
続いて音の光物関連:マズはVUレベルメーターを仮配線!と思いきや付属の細いコードはスピーカー入力用*ナント電源関連はネジで締め込み固定*コンナの初めて見た!捨てたカーステの根本から切ってセコく取っておいたコードがバッチリで色も合わせられ片側のみギボシ加工し*結線したがアレ駄目だ*片側のみ針が微かに振れるが*セッカクの配線もアッサリ諦め取付中止!続いて懐かしのパワーレベルインジケータ*最初はナンナクOK*レトロなシルバーフェイスがダイブ浮くがヤッパリ六本木ロアビルのリージェンシーを彷彿させるLEDメーターは最高な気分***強制全面破壊で外した純正ポケットをカットし後ろ向きに両面テープで付け丁度レベルメーターをピッタリ付けられた!後は隙間をパネルで埋めるだけで=もうインパネを外す事は無いと安心したツカノマ今度は右前スピーカーの音とLEDが消えた*メーター配線外して直結してもダメ*単にインパネの奥でギボシが外れてるダケを願う!もしデッキが壊れたならスペアが後2台アルからOKだがレベルメーターがNGなら今度はスレーブのグライコCDの搭載を検討!ホントにハプニングだらけでナカナカ作業が前に進まない* |
|
|
|
(47)2009年
2月27日
10:13 |
オーディオ21 |
でイロイロ難航してるが「見えるラジオ」の取付も完了!セッカク作りかけたレベルメーターと一緒の台座は同メーターの場所移動に伴いオクラ入!安易にダッシュボードに両面で貼付で完了!角度調整の台座は凸が大きく我慢した。ケーブルのコネクタが太く引込みが少し大変だったが!但しリモコンで説明書見ながら操作しないと文字出ない:電池が無くマダ未確認!但しCD再生するとDISC番号が表示され本体のイルミが暗くて見えないのが解消された*逆に見えラジ利用時は音出せないかと心配になり取説見たら懐かしい言葉=サイマルプレイでOKと書いてアッタ*コレはマダ液晶が出る前にXAV-U50と言う2DINブラウン管TVでCDチェンジャも同時利用の時に出てきた言葉!ブラウン管表示のスペアナが綺麗だった! |
|
|
(48)2009年
2月28日
07:57 |
室内5 |
付けて1ヶ月も経たない「微妙」な白x青ハイビスカスのメーターフード:夏が来る前にモウ衣更えデス!ヤフオクで今度は更にナントナントの「豹柄」を発見*ソレも初期型純正にビックリ*特注でペイントしたモノ!コレは絶対ミンナ欲しいから高い出費と覚悟したがナント最低の2千円で落札できた*チナミニ同時出品の同柄のハンドルは売れずマタ自分もクド過ぎるので買わなかった!但し画像には写ってた同柄の小さなエアコンパネルは質問したら車輌ごと処分済みとの事で少し残念!現物が届いて見ると爪が2箇所折れかけだが取付には問題無し、古いのに塗装の艶は有り柄のグラデーションもGOOD!ヨク後塗でコンナに綺麗に仕上げたなって感じで大満足**但しヒョウ柄もスゲェ目立って微妙!我ながら前に少し触れた黒にオレンジイルミのデッキとマッチし、黒にロフトイエローラインのボディとコーディネートはバッチリと惚れぼれスルが*
|
|
|
(49)2009年
3月03日
18:59 |
オーディオ22 |
話戻りハプニングの左前スピーカー:キボシは抜けてナカッタ*ヤバイ*面倒だがドアからスピーカー外してみたがコッチのギボシも外れてナイ*スピーカーを壊したかとヒヤヒヤで試しに左右逆にしたら鳴った*なんだぁデッキが壊れたダケか*と普通なら一大事だが今回は度々報告の通りアト2台同じデッキが有るから余裕*本来は短い豚鼻ケーブルのバーツ取りで沢山買った不要品に何度も助けられてる*但しイルミは更に暗くナッタ!レベルインジケータは大昔の3本配線にも対応と取説に書いてアッタ=ソレだけLowPower仕様につき少しだけ心配してたが1ch35wにも耐え切れず逆にデッキを破壊した模様!勿論インジケータは外したがイルミの暗さと200キロ位走る度にイマダに電源が一瞬落ちるので、空いた1DINはグライコは勿論モウAUDIO関連は止めた! |
|
|
(50)2009年
3月04日
10:00 |
フロントグリル1 |
実は買ってスグ=バンパーを替える時にグリルも替えた=納車前にヤフオクで買った!スズキスポーツの金網タイプ!向かって右下に小さいSUZUKI
SPORTSのエンブレムも色褪せてるが付いてる!アストロ風のビレット横アルミバーは沢山有るし古いと輝き無いから、似ても似つかず*だがケンメリGT-R風のメッシュにした!黒と思ったら純正色の濃緑*てもコレは殆ど気にならず黒に見え逆にワザワザ替えてるのがワカリヅライ*但し向かって左側の補機や未配線のフォグ用ケーブルが丸見えでウザイ!でもソレを隠す為の左右非対称の純正グリルはモット嫌!思えば10年位前に乗ってたセルボも其んなグリルだった!あれ*エンジン同じかな*でグリルの半分の裏側に何か黒いカバーを付けようとイロイロ物色し園芸用の鉢の底に敷くメッシュのプラ素材がベストかなと買ったが取付る前にマタマタ進展・・・ |
|
|
(51)2009年
3月05日
09:52 |
フロントグリル2 |
・・・でメッシュグリルは3ヶ月でお別れし今度はコラム用の銀色の純正縦グリルにシマシタ!サスガ純正でターボ用バンパーだが色目はピッタリ同じ!テールは既にコラムの丸だがライトはソノママの角だからオリジナル感バッチリ!予想以上にマッチして大満足!自分の公式では豹柄インパネとメッシュがJapaneseヤンキーSTYLE、ハイビスカスインパネと縦グリルがAmericanムーンアイズもどきSTYLEとTPOに合わせて着せ替えしようと思いながらも豹と縦グリルのMixアンバランスSTYLEで暫く自己満足中**チナミニ取付はネジ2本3分で終る事にコレだけ語る人も凄い*がコンナ簡単に車の顔が変えられるのも凄い! |
|
|
(52)2009年
3月06日
10:02 |
ナビ12 |
DVDが見れるようにナッタら早くTVも見たくなる!でマズはワンセグ!本体はアンダーダッシュの運転席側に縦で!の予定だがソコにMDチェンジャも付ける予定につき本体は東急ハンズ位でしか売ってない極小クランプで仮固定!アンテナはマグネットで垂直に角(つの)見たいに伸びるタイプでマスタングの時はリアトレイの隅に設置、今回はソンナ場所は当然無く一般的には鉄板剥き出し部分が多くて付け易い荷室と思うが敢えてダッシュボード上のCDチェンジャの左端!自分の性格的に目障りに感じずミンナに「何コレ?」と言って貰いたいのがミエミエ*の位置にした!チェンジャの外装は鉄板で布カバーを介してもマグネットの強度は問題無し*但し取付場所が山梨だったので電波が無く肝心の受信は未確認!東京に戻って見ればイイものの万が一見れなければスグに修正対応する時間なくイラツクので次回に見送り! |
|
|
|
(53)2009年
3月07日
08:05 |
ナビ13 |
続いてアナログTV!コッチはアンテナ設置を残すのみ!両面テープのアトが徐光液や剥がしスプレーを使ってもトテモ剥がし難くかったアンテナ台座も漸く準備でき、前もって現調済みのハンガーバーの取付部分のカバーに固定:下から吊り下げるように両面テープで貼付につき当然アンテナの重さは引力に逆らえないが百円ショップの1番小さいタッピングネジ2本で見事にガッチリ固定出来た*天井にW型に広げる形となり後席乗車の時は頭にフサフサ触れるので乗り込み側の左のアンテナは基本縮め「vV」なスタイルでイク!今迄はVICS用に更にアンテナ増設しTVチューナーには4入力してたがアナログ終了間近の時代だからマニュアルどおり3本にし残りはVICSにシタ!久々に「VICS情報を受信しました」の音声と渋滞で赤くなる道を体感した!以前はテレビTUNERを2台、今回は初めて1台につきリアモニター出力でチャントNAVIとテレビが同時OKか心配だったが全く問題なし!但し山梨のUHFは電波拾いにくく最初は壊れたかと少し焦った* |
|
|
(54)2009年
3月08日
08:02 |
オーディオ23 |
音は本当に電源に悩まされ、当初から大幅にシステム縮小を強いられたが、動くのは1台づつで電気に負担はかけないだろうチェンジャの数はアマリ妥協せず!助手席下にはCDはNGだがMDは2台イケる!但し手が届く所のCDカセットの大量な収納スペースを潰すのは嫌!MDよりCD好きの自分はリア荷室サイドにも両側に計2台を付けようと思いきやホントに軽自動車は小さい*付属の鉄板金具を使うとハミ出て無理につきプラ金具を直にタッピングと両面で固定した!タッピングは欲しい大きさがドリルタイプしかナカッタので恐る恐るソレをチョイス!がコレが大当たり*電動ドリルドライバ専用の意味かと勝手に思い込み敬遠してきたがマチガエで先がドリル刃にナッテいる意味*下穴を開けておく必要なく簡単にタッピングがネジ込める!固いプラスチックの内装パネルにも超簡単に穴空けながらネジ固定出来た*単に穴空けだけに利用もイイ!若干ネジのスカスカ感が有るので今後はワンサイズ小さいネジで穴空けダケに利用したい!話はチェンジャに戻る:丁度底面の一部が車体の出っ張りに当たり重さを支えてくれてバッチリ!しかも前に3台付けたフラットタイプの蓋だと微妙な厚みの差でリアシートに蓋がブツカってカセットの出し入れNG*ツマミ出っ張りタイプの蓋が辛うじてギリギリで有効開口位置までスライドOKだった*コレ左の話で右側は無いドアの長いポケットが荷室まで迫り出しCDは全然無理*替わりにMDは鉄板プレートを噛ませて丁度ピッタリOKだった* |
|
|
|
(55)2009年
3月10日
20:45 |
オーディオ24 |
で漸く取付チェンジャ台数と場所も決まりイヨイヨ各種配線の処理!初期に付けたナビのバック信号ケーブルは3ヶ月も剥き出しだった*マズは左のCDチェンジャ:配線が手前で目立つので床までチューブで被覆、床下は配線束ねプラ丸型で右サイドへ!被覆が難しいチェンジャ本体側のケーブル接続部分はスバラシイ***ニットの椅子足カバーを被せた!底をホドいて筒状にし少し折り込んでバッチリ!色は黒地に赤の小柄でサリゲナク上手いカバーをアピール!コノ流用は今まで思いつかなかったが今後イロンナ箇所で活用出来そう* |
|
|
(56)2009年
3月11日
10:03 |
オーディオ25 |
被覆続き:左TVアンテナコードは安易に天井とスピーカーの間に挟み込で右サイドへ、ソコで右アンテナとスピーカーのコードと一緒に黒のカールバンドで束ねて被覆し直角に床へ!上部の窓横の鉄板剥き出しCピラーの箇所はマグネットで2カ所固定:1番目立つ箇所につきマグネットのチョイスにはカナリこだわり百円ショップで種々のタイプを買い、挟み易いさ・クリップのバネやマグネットの強度・デザイン等を検証した結果、「アームがダブルの輪ゴムかけ」がベスト*他は磁気が弱すぎで話にナラズだったがコノ輪ゴムかけは全てがベスト!その下のプラ内張部はカーテンの束ねるヤツを引っ掛けるプラの金具:両面テープを替えてもスグ剥がれるのでコッチは要修正!そして今までアマゾンみたいにグチャグチャだった運転席下の配線もスッキリ束ねた:コレは書き用がナイ地味な作業だが相当時間がカカル*150センチのカール配線束ねをココ迄で5個位使った!シート下からコンソール迄はマダ大アマゾンで次回* |
|
|
|
(57)2009年
3月12日
10:08 |
オーディオ26 |
で微調整は有るが漸くMDチェンジャを2台とリアのCDチェンジャ1台を付ける段階迄来た!マズはセレクタの配線:普通はXAC-30を更に1台追加でピッタリだがダブルHeadUnitで14台の野望が電源不足で無理と解った今はセメテ1台でも多くと貴重なXA-U40をヤフオクで見つけて装着!コレで付けるかは悩むとしてメモリースティックプレーヤーも接続出来る余裕とスル*前のMDは予定どおり後付コンソールのDVDの上:マズは仮固定と思いマジックテープで付けたらコレが意外とシックリびたりと固定された*ので仮が本に決まり!でクランプ仮固定のワンセグチューナーも少しズラせばMDと両立して固定出来るので当初はプラの化粧パネルボックスをMDがハミでる分だけカットしようと思ったがサイドだけ黒いマグネットシートか何かで覆う予定!で前置きが非常に長いが晴れてMDチェンジャから音が出た♪予想どおり中古のリアのチェンジャはアマリ調子ヨクナイので後3台持ってる中からマシなのを選ぶ=取替は付属金具取付につきネジ6本で余裕の簡単*イヨイヨ終りが少し見えてきた* |
|
|
|
(58)2009年
3月17日
21:25 |
オーディオ27 |
既に9インチモニタの奥に取付済みの貴重なAUX入力BOX=全面左端のミニジャックとボリュームはズラして見えてiPOD等がスグに付けれる様にしている!がツイデに多分使う機会が無いRCAも顔を覗かせ赤と白の端子が妙に目立つ*カツテ埃防止として黒いキャップを百円ショップで見たがダイソー・セリア・シルク・行きつけの新大久保24時迄のThe100ショップ、何処にも無い*ズット探して遂に発見!無いハズでキャンドゥにオリジナルとして売ってた*で携帯かiPODを置く為のドリンクホルダーと被りアマリ判らないが構想通りスッキリした*ミニプラグ用のカバーも付属だがコッチは付けず接続コードを買って付けなきゃ! |
|
|
(59)2009年
3月18日
09:56 |
レーダー探知器1 |
インダッシュ(下段)のレベルメーターがNGなら相当ガッカリするので前もって液晶セパレートのレーダー探知器を買っておいた*替わりにコレを付けようと思って!最初は「余りスピード出ない車だから目線から遠いがインダッシュでイイや!もしレベルメーターが搭載出来たら場所を他に考えよう!」と思ってた!が報告どおりメーターNGの替わりにAVセレクタを付け空きスペースには時計&電圧計も付ける予定!でレーダーはヤッパ目線重視の場所に!コレがイロンナ面でヨイ*方向に進展**マズは本題の前に自分のレーダー探知器の歴史から・・・ |
|
|
(60)2009年
3月19日
09:59 |
レーダー探知器2 |
最初のレーダー探知器は町工場の手作りっぽいラッパのホーン型:貰い物でアマリ鳴った記憶がナイ*月刊自家用車の広告の神奈川RD商会製が欲しかったが確か7万円位で買えナカッタ!次はミラー型:確かスーパーミラーと言うのが流行り其の会社はスグ潰れたが直後に廉価モデルを更に安く買いシガープラグは外してコードはピラー埋め込みで何年も何代もの車で使った!ブラックライトが流行った時にミラー内蔵を見つけたので煙草のボックス位のオーソドックスなソーラータイプに替えた!ブラックライトはスグ飽きたがレーダーは以来何年もコレを愛用:以外にも吸盤取付でもアマリ外れず面倒なピラー裏の配線不要が楽で何代もの車で使った!2代目以降はチャント警告し一度も捕まった事はナイ*液晶買ったらタイミングよくソーラーが音は鳴るがLEDが灯かなくナッタ!丁度替え時だった*しかし約25年間に車は12台AVシステムは50回位変わってるがレーダーはタッタの4個目とは我ながらビックリ*音や光は良さが判るが電波を拾う性能は比較しにくく軽視してた! |
|
|
(61)2009年
3月20日
07:58 |
レーダー探知器3 |
で本題の取付!当初は何かのピンナップに使おうと思って買ったダイソーのマグネット台座とアーム付きのプライスカードクリップ!コレをナビモニターと同じように運転席前のチェンジャ上に設置!クリップの幅は偶然レーダーモニターの台座にピッタリで吊す様に固定完了!勿論チェンジャのスライドドアには干渉しない!若干重くて垂れ下がる点は黒布固定用のマグネットバーに長方形の椅子傷防止クッションテープをカット&二段重ねで部分的に貼付けアームを支える!言葉では伝え難いが本当にバッチリな今回最大の流用活用で大々大満足***本体は無難にワンセグの逆側=アドオンコンソールボックスの助手席側サイドにマジックテープで固定:データ更新のUSB接続の時に外した方が楽な為!GPS&レーダー兼用アンテナはビックリの巨大*サスガにユーノスコスモ純正まで大きくナイが其の半分位アル*しかもマグネットじゃなく強力両面テープ取付!コネクタはチギレそうな小さいのが2個でナビの様に汎用性は無いのかも!適合する小さいアンテナを他に探すのは車買替の時と決め助手席側ルーフに貼付た!チナミニ他のアンテナに干渉らしいのでラジオとナビアンテナが既に有る運転席は避けた!本体を助手席側にシタのは厚みの都合と音声が運転席側だと足が当たって逆に聞き難い!パッセンジャをレーダーの声でビックリさせやすい為*がセッカク高機能でイロイロ喋ってくれモニター出力も付いてるのでコレで終りのハズが外部スピーカーはドウする?に続く* |
|
|
|
|
|
(62)2009年
3月21日
07:56 |
室内6 |
ドリンクホルダー…漸く運転席側のみ付いた*純正は当然無い大昔は金具を窓に掛けるのが主流で窓を閉める時に浮くのがウザかった!スモークフィルムには傷が付いた(今は非装着)!せめてワンプッシュopenにコダワリ色々買った!当時はペットボトルなど無く飲みかけでドアを閉めるとコボレルのがウザカッタ!その後純正加工を経てアリガチなシンプルなスプリング型を10年近く愛用してる*但し両面テープ貼付じゃない:底に角度補正チップとボルトを介し蝶ネジでステーにガッチリ固定=元の仕様は忘れたがコンナ底でネジ固定が出来るのは他に見た事ナイ!当初の綺麗な金メッキは渋いマットな色調とナッテいる!車が替わってもドア以外で吹出口を塞がず開閉無しで常に飲み物が置ける場所に両面テープじゃなくボルト固定を頑固に見つけてきたが小さな軽でもマズは運転席分は確保出来た!つづく |
|
|
(63)2009年
3月25日
09:02 |
室内7 |
ドリンクホルダーの取付は汎用のアリガチなオーディオ用L字ステーを利用!座って右端のコインホルダの天井部分に両面テープで補強しつつ2本の太めのタッピングを下からネジ込み固定!下穴作りに早速ドリルネジが重宝した!ソコにボルトと蝶ネジで付けたらステーは完璧に隠れコインホルダも問題なく使え今は目隠しのスイッチパネルも少し被るが使える*今迄ズット仮で重宝してきた三角窓の吸盤クリップのゴミ袋はトリアエズ助手席側に引越した!さて助手席用ドリンクホルダーはドウするかは暫く悩む!思えば純正が無い一般の人がマズ最初に付けるのがドリンクホルダーと思われるが自分は約4ヶ月も飲みかけペットボトルを助手席に転がし不便を我慢してた* |
|
|
(64)2009年
3月26日
09:59 |
レーダー探知器4 |
レーダーの外部スピーカー:取説を見てもミニプラグはステレオかモノラルか不明だが本体も1個につきモノと想定して検討!但しモノラル端子は無線用しか思いつかず難航か?マズは静岡の百円SHOPレモンにて端子はステレオだがスピーカーは1個のTV耳元用を購入!よく見るハート総型グリルのヤボじゃなくクリアスケルトンのマアマアなデザイン=試しに接続したらステレオ端子でも問題なし*チナミニ本体側はOFFとナル!でヤッパりパッシブじゃなくアンプボリューム付がイイのでパソコン用USB電源を変換か?適当なサイズを探すの大変と思ってたらナント… |
|
|
(65)2009年
3月27日
08:57 |
レーダー探知器5 |
…ナント…レーダー外付スピーカーの続き…偶然オートバックスでハンズフリーの500円処分が目に入って気付いた*コレだ*しかも色形ともベスト!アリガチなシガプラグ一体型は何個も持ってるがコレはスピーカーとプラグと別れ両面貼付タイプ*勿論ボリューム付でBピラー上部の付け具合がベスト!丁度耳元の位置で機能性もベスト!大音量でカーステ聞いてても警告漏らす事なくバッチリ*取付準備にマズはプラグ変換:ネットで探しまくった所、一発変換のプラグは無く25mmステレオ超ミニから35mmステレオミニに変換してからモノラルへ=街道沿のコジマやセキド等には扱い無しだがナント池袋LABIヤマダ電機にアッタ*またプラグが長くて折れそうで嫌だと思ってたらダイソーにはナントMONOの延長ミニもアッタ!コレで本体から長いプラグが突き出るのを回避!変換箇所はシガーソケットと一緒にシート下に納まった!思えばマイクとスピーカーを強制モノラルとしたがマイクに干渉サレズ問題なし!マイク本体は切ると不都合な心配がアルので其のままシート下に隠した! |
|
|
(66)2009年
3月28日
08:11 |
レーダー探知器6 |
マダ続くレーダー外部スピーカーの話:本体はBピラー貼付につきケーブルを内張の中に入れると丁度シートベルトと干渉しカラマッテしまう!で事務所でヨク見かけるコード固定用の床に貼る長いプラをチョイス:段差毎に3分割にカットし丁度1?bの1本で足りた!色は黒はなくアイボリー*で機能性はOKだがダサダサに目立つ!が布ガムテを上から貼ったらバッチリ!百円ショップのは陳腐だが逆に薄くて素材感もありバッチリ!手持は黒だけでマズは上部の鉄板部分だけ被覆、追って下部の内貼に合わせ灰色のガムテも買って貼ろう!と思ったら何処の百円ショップにも灰色はナカッタので黒で我慢! |
|
|
(67)2009年
3月30日
09:52 |
室内8 |
シートサイドに妙な窪みの空間が有る!カタログを見るとココにオプションでバンドみたいなパーツを付ければ小物入れらしいが形状的にズリ落ちるのでタオル位しか無理!一応ヤフオクで出品を探したが無い!シートサイドパネルごと探したら辛うじて穴が空いて付いてた気配のみ見つけたが現物は皆無!そこで*サイズぴったりの細長い冷蔵庫用小物整理BOXを発見!マズは運転席側、簡単に両面テープ厚貼り固定:尻ポケットの財布と定期が超ピッタリ**今迄はグローブボックスに入れてたがDVDソフトに占領され急いで探した!純正のマガジンラック風の収納じゃなく適度な開口も確保したボックス小物入れでコレはマニアな自分以外も=一般のCTオーナーの片にも超オススメ!当初MINI用の後付ドアポケットを付けようと思い隙間が無く諦めてたが其の同等時がシートサイドに確保出来た!簡単な取付だが実用ダントツで素晴らしい* |
|
|
(68)2009年
4月02日
20:41 |
室内9 |
ダッシュボードの運転席側の端っこ:最初は古いレーダーを付けてた箇所=ダイブ前にチェンジャをL字プラグで詰めて微妙な空間が出来、何か置きたくてショウガナかった所=実は先日ガレージオフのジャンクの中から偶然見つけ100円なら付ける所無くてもイイやと買った幅7cmの車種不明純正カードホルダーが超ピッタリ*ホントに驚いた*プッシュオープン式の高級タイプ*でソノ上に置く小物入を苦労して探し色々と無駄使いした結果、名刺ボックスがピッタリだった!Aピラーの傾斜もクリア!更に仕切が2枚付属で丁度ライターと煙草を入れるのに最適!ダイブ便利にナッテきた* |
|
|
(69)2009年
4月04日
07:59 |
室内10 |
助手席ドリンクホルダー:ムーブ純正折りたたみ式を流用でドアに直付しようと思ったが細缶NGでヤメ、マーチがオシャレだが出っ張り気になり悩んだ結果、エアコン・ドア兼用の薄型折りたたみワンプッシュOPENを買ってみた!モノはイイが少し誤算*ドアが薄くて汎用の金具だと出っ張りが大きく隙間が目立つ!まあ暫くコレで様子見!どうせ剥がれる両面テープも省略で完全ポン付で完了! |
|
|
(70)2009年
4月07日
09:59 |
オーディオ28 |
そろそろ暖かくなり両面テープが弱い箇所が発覚してくる*で第1弾はロータリーコマンダー!当初ワイヤレスタイプの予定だったのがワイヤードにしか対応してないヘッドユニットに格下げの変遷を踏まえステアリングコラムにズット仮固定してたが最近は両面テープを張替えてもスグ落ちるようにナッタ*で細いボルト2本で専用台座をガッチリ固定!角度が微妙に上がりカエッテ使い易くなった* |
|
|
(71)2009年
4月08日
10:01 |
オーディオ29 |
iPod接続用両端ステレオミニプラグ:アリガチな巻き取りタイプもコノ仕様は全くないせめてカールコードは無いか探してもナイ*加工して作ろうと思ったがステレオ=4芯のカールコードも見た事ナイ*なら金かけずに百円で探したらCanDoダケにアッタ*黒の1m=:せめて余剰コードの束ね方をオシャレに決めよう!とヴィレッジヴァンガードとハンズとロフトとヨドバシを見た結果、何処もイマイチ*ヨドバシで見つけたサンワサプライのコード巻取タイプは便利そうだが色目が無難過ぎでNG*ネットで探したら魚の骨タイプが気になったが好きな色目が無くイマイチ*なら百円でイイやと思うも有りそうで無い!無くてもサホド困らないアイテムでキット品揃え軽視だろう!絶対に存在はスルと信じて探しまくった結果、新宿ぺぺCanDoに黒のイアフォン収納タイプ、原宿ダイソーに普通の骨タイプの蛍光緑を漸く見つけ他の色も捜せば有るかなぁと気になりながらも其の緑を買ってヒトマズ完了とナリマシタ! |
|
|
(72)2009年
4月09日
10:00 |
室内11 |
DVDソフト収納:CD用は多彩だがトールケースのDVD用は数える程に少ない9本収納バニティ仕様のカー用品店で売ってるモノやダイソー300円の透明サイコロ型位しか適当なねが見当たらない中、サスガヤッパドンキまさかナイと思ってたイメージどおりがアッタ20本収納縦長タイプでファスナー開閉式、持ち手は短辺上下2箇所、無くてもイイまあ許せるワンポイントは有るが全体は黒のコレゾ求めていたリアアームレストなんちゃってタイプ発売元は何処かで聞いた事ある童友社?ミニカーの会社?じゃなくてドウシシャの型番はMS2033-BKで1500円!雑貨やノベルティやAV用品やファッション関連等イロイロ扱ってる会社らしい。特に固定はセズでもズレないので暫くコノママ様子見!多分リアに2人乗っら腕は休まるが尻が窮屈にナルと今気付いた!ホントに軽は小さい更に後からCanDoで10枚収納用で不繊布製のファスナーと窓付を見つけたのでモットDVDソフトを買う事にシタ! |
|
|
(73)2009年
4月10日
10:02 |
室内12 |
2ケ月でコンソールボックスを替えた!ナカナカ無いドリンクホルダー無しタイプで今度は足がワイヤータイプを見つけた!蓋のマグネットが無く少し気になるが足が「ハ」の字で裂ける心配は無くなりシートベルト差し込み金具の出っ張りでシートスライドしたらズレるのは変わらないが・・・ナントまた素晴らしい**リア灰皿がピッタリフィット!窓掛兼用タイプ横長ソーラーイルミでプッシュOPENタイプ*場所的に充電が難かもだが光る機能がアルだけで満足!取付は長いドア用金具を曲げずにコンソールの裏に貼付&丁度ヨイ箇所に有る本体取付ネジに薄いステーを共締して押さえ込み完璧に落ちない*長さも丁度イイ!但しワイヤーの足がラウンドして本体の接触面がグラつくのでソコの改良とシガライタソケットの取付を次回に検討! |
|
|
|
|
|
(74)2009年
4月15日
09:57 |
レーダー探知器7 |
春の両面テープ剥がれ発覚第2弾は付けたバカリのBピラーのレーダー用スピーカーモールディング*付属のチャチな紙両面テープは即NG!何か乗降の度に手にベタつく気がスルと思いきやモウ剥がれてた*で改めて「ガラスアクリル用超強力透明タイプ」に張替え、実は下部の黒ガムテ養生も未だったがヨク探したらダイソーで灰色のガムテを発見し漸く完璧に仕上がった*但し車は濃灰色ガムテは薄灰色で黒の方が目立たなかったカモ* |
|
|
(75)2009年
4月16日
10:02 |
室内13 |
インダッシュ1DIN下段が今だ未定*電気不足でオーディオはNGだから色々と構想を練り思考錯誤中!ヤフオクで「シガーソケットに刺せばバッテリも元気になるデジタル電圧計」を見つけた!表示部は分割されてて開始値は2000円、複数出品だが結構人気で100円でも安くと油断してたら23〜2800円位で全部売れてしまった*がナントいつ買ったんだろう!?って感じのLEDバー表示のガム位の大きさの電圧計を自宅で発見*先はギボシに加工済につき付けてたのは間違いナイが車が全く思い出せない*コンナのヤフオクでも見た事ナイ!プレミアム物で我ながら興奮!でコレをダッシュに埋め込もうと思ったが他にもイロイロ付けたいモノ沢山でコレはステアリングコラム向かって左下に両面テープ貼付け固定した!カーステのLEDインジケータは断念したが漸く自分の車らしくナッテきた*LEDはハンドルの隙間からチラチラとしか見えないが常に見る訳じゃなく問題なし!助手席からは小さいながらヨク見える! |
|
|
(76)2009年
4月17日
09:53 |
室内14 |
以前に語った運転席シート脇小物入ポケット:普通なら助手側も両面テープで貼るだけにつき語る程じゃナイがコッチはコダワった!何十年も前から持ってたスポット照明の中で丁度良いサイズを発見!ポケット後端の持手となる淵に装着:コードはシートスライドの時に巻き込まれないように最低限の長さを水平にBピラーにタッピングとワイヤーで固定、ソコから直角に床迄は安易にガムテで養生し、ソコから先はスカッフプレート下に埋め込み、電源が集中する全面まで引込完了!何の為の照明か=手元スイッチでホンノリ照らす事で、言われても気付かないポケットの存在をアピール!敢えてソコに取って貰いたいモノを入れて同乗者にアピールするイヤラシイ照明だ*ちなみにスイッチは流行りの手元スイッチ付の三連シガソケットの予定=他の無駄なイルミと共に活躍予定だが場所は未定! |
|
|
(77)2009年
4月18日
08:01 |
室内15 |
リモコン収納:沢山有るリモコンの内、ナビ用以外は完了した!ナカナカ無いコンソールBOXの内寸にピッタリな75mm角で仕切まで付いたペンスタンド*とシフトノブ横に貼付けたダイソーのラバーポケットに全て収まった!モニター用が2個と見えラジ、ワンセグ、DVDとコレから付けるリア照明用オンオフリモコン!ナビ用はヨク使うので別の取り易い場所を考える!ちなみにワイヤードロータリーコマンダーリモコンのカーステはワイヤレス未対応* |
|
|
(78)2009年
4月19日
08:18 |
室内16 |
リアドリンクホルダー:コレは無難にドア掛けタイプのヘッドの足に差し込み仕様をチョイス!差して終りと思いきやヘッドレストを1段上げる事により2本のド鉄素材剥き出しの足が目につく!でダイソーで買ったオレンジの丸筒型配線カバーを短くカットし太さが足りないところは表裏2枚の重ね着でバッチリ*書く程じゃないカモ*だがドリンクホルダーを付けない人でも車種問わず5分百円で出来るお手軽ドレスアップでオススメです!チナミニ初代アコードは幅広平型の足が中央に1本でコレが出来ないので自分は大昔に社外品の適用カバーを一生懸命探して付けました! |
|
|
|
(79)2009年
4月23日
09:53 |
室内17 |
グローブBOX照明:付いてて当然と思ってたコノ機能も無く*ストックしてた他車のスイッチを流用しようと思ったら今はエーモンから便利なモノが色々ある*マグネットスイッチ=小指の半分位の大きさの金属片2個が離れるとオンまたはオフする。ピッタリ密着しなくても磁力の範囲でOK!ライトは手持ちを色々試したが暗く邪魔でNG*エーモンLEDのテープにしようと思ったが専用コネクタが必要で高いと躊躇しヨク探したら薄型カバー付の1灯タイプを発見!照度は予想以上の強力で大満足**中に入れたDVDソフトのタイトルが読めるくらい!取付はグローブボックスを外して綺麗に完了、当初はイルミ連動にしようと思ったが多分マイナスコントロールでヒューズを飛ばしたのでACC連動にした! |
|
|
(80)2009年
4月24日
09:54 |
室内18 |
蛍光灯:当初は後席兼荷室用として天井スピーカーから吊そうと思ったが振動に耐えうる適当な金具がなく取付を諦めてた*が*ダイソーの物干取付用ハンガー掛けバーの形状を見て身震いし、買って装着して驚愕した***30cm位の定規型のプラ素材にハンガーを掛ける穴が幾つも空いており、両端は一般的な大きめジャナク小さめS型フックが左右逆向きに付き竿をピッタリ挟みこむ形状でワゴンRのリアサイドバーの太さにピッタリ*左右にスライドもスルが外れる心配もナシ!そして本体の穴を利用してカーステ汎用L字ステーをボルトで挟み込むように固定し若干台座からハミ出るが蛍光灯の足を両面テープでガッチリ固定出来た*ちなみにステー無しの直付だと蛍光灯の台座は横向貼付となり、両面テープがスグに剥がれ落ちる、形状的にボルト用の穴開も困難につきL字ステーを使った!スイッチはワイヤレスリモコン仕様につき実用性抜群で大満足な装備とナッタ* |
|
|
(81)2009年
4月25日
08:00 |
室内19 |
で改めて荷室用ライトが必要で、流行りの左右セットのピラーから天井へのLED間接照明を買い夜に取付角度を模索したがホンノリ過ぎて何処に付けても全く駄目*一方、外で何かの電気機器を利用する為のAUXシガソケットは構想通り天井スピーカー脇に外向きにステー1本でキッチリ付けられた!位置的に穴の鉄素材が目立つが基本的に使う機会は無いのでダミーのプラグを差しておこうと思いきや*アリガチなシンプルなフレキシブルネックのマップランプがピッタリ*場所高さ的にも小さい電球ながら荷室をマンベンナク照らす!消し忘れてもルームミラーにサリゲナクまるでミニバンのアンダーミラーみたいに視界に入るので大満足*コレで二つの悩みが一気に解決した! |
|
|
|
(82)2009年
4月29日
07:51 |
画像再生施策1 |
以前から悩みの灰皿上の1DINスペース:オーディオ関連NGで本当にイロイロ悩みオモチャのタクシーメーターやバスボタンを埋め込もうとも血迷ったが、ヤッパリ小さい液晶を埋め込み車のスペック等の画像をスライドショーで表示出来る方針にした!色々探したらマズはゲーセンで小さいフォトフレームを発見!ナカナカ取れないからヤフオクで千円で購入、タイトー製で外枠は横に2個並べるとホボ1DINサイズでOK!但し液晶の大きさが携帯の背面ディスプレイ位に小さく試しに画像作成して車内で再生してみたがインパクト無し*セガ製の存在も確認したが同等でNG!ハート型のキーホルダー型はゲーセンで捕ったが更に小さく全然駄目!自作加工用に小さい液晶パネルは流通してるがフォトプレーヤーを別に用意必須で難題!ソコでヤッパ・・・次回に続く! |
|
|
(83)2009年
4月30日
08:27 |
画像再生施策2 |
・・・続き:携帯電話の流用を決断!マズは自分のSH906i=タッチパネルで最適!と思ったらナント液晶反転タッチ操作の時はスライドショーが出来ない*で友人のD905を見せて貰ったらクローズ状態でもスライドショーは可能!で、スライドオープンの携帯電話の流用を決断!各キャリアをチェックしたが価格と機能が無難で比較的流通量が多いのはドコモD902iS!更に直差充電コネクタの位置が最終の905は横だが902は底に有り1DINに付けるには最適*で黒の中古をヤフオクで送料込3000円で買った* |
|
|
|
(84)2009年
5月02日
08:06 |
画像再生施策3 |
でD902iSが届いた*説明書を色々読むとスライドショーは指定フォルダが終わるとリピートNGだがナント待受画像を最短15秒でランダムに切替表示出来る*バックライトは輝度高にし充電常時オン設定が出来るのでシガ充電器をOnOffソケットに繋げ、走行中は基本点灯!目が疲れたらオフにも出来るようにスル予定!時計表示やメニューアイコンを消せば画像のみになりループスライドショー状態で予想以上に大満足な機能*隅の電池マークは消せないがクローバーのデザインに替えたら携帯電話の流用感が消えた!が予想外な事が・・・ |
|
|
|
(85)2009年
5月03日
08:05 |
画像再生施策4 |
ナント画像の取込に超苦戦*当初は差したSDカードの画像も簡単に再生や取込できると思ったら大間違い*三菱の携帯は結構シッカリしてる*カメラで撮影した画像以外は初期化したフォルダに混ぜても読み込まない*画像をサーバーにアップし一瞬FOMAチップを挿してダウンロードしてもチップを抜くと表示しない*ダミーのチップでもNG*ちなみにSH906はSDカードの管理機能から本体の外部データフォルダに取り込めるのでソコから赤外線で漸くD902に画像を送る事が出来た!本当に手間がカカル施策だ* |
|
|
|
(86)2009年
5月04日
07:56 |
室内20 |
リア廻りの取付が漸く完了したので配線の処理!アンテナやスピーカーのケーブルやシガソケットや蛍光灯のインバータ等を右後Cピラーの上部に集結していた。百円ショップで全て黒でファスナー付のコスメポーチや小物入を5種類ほど買い、丁度ピッタリ仕様がアッタ*持ち手は上面に有り大型マグネットクリップでスピーカー金具にピッタリ固定!何か予備の電球や軍手を入れて掛けてる様相だが中身はケーブルの束だぜぇってマタも自己満の世界*少しの工夫で目立つ場所の配線の束が見えなくなり、とてもスッキリした! |
|
|
|
(87)2009年
5月06日
07:58 |
オーディオ30 |
iPod用接続ケーブル巻取をVersionUp!ダイソーでバナナ型のラバータイプと赤い巻取タイプを発見!迷わず両方買い、根本は従来の変哲ない緑ラバーで見えない所のコードを束ね、中間に巻取型、先端にバナナと3段階でコードを束ねた!ちなみにヘッドフォンよりも若干コードが太いので巻き取り能力が低く1個じゃ足りない理由も有る!なお他人と違う!を好むマニアの自分は実はiPodは持っておらず*今は無きオリンパスのデザインが美しいMrobeを同じモノ何個かとゲーセンで捕った安価なSDカードプレーヤーを10種以上持ってるが全て一度も使った事がナク*主に助手席のゲスト所有の再生を想定している* |
|
|
(88)2009年
5月16日
07:56 |
ナビ14 |
ナビ用キルスイッチ:何じゃソリャと思われるが雨の夜や寒い日は始動時にナビが動かない*ディスク読み込みエラーで暫く走って再始動すれば治る*が信号待ちでエンジン切るのも不安につきナビ用ACCオンオフのキルスイッチを付けた!用途的に目立たず手の届く所としてセンターコンソールのワンセグチューナーの奥に両面テープ貼付け、スイッチ本体は日産純正で昭和55年式C31ローレルの熱線シーソースイッチのイラスト表示を削って消し過去何台かの車に流用したたモノ!とにかくコレで雨の夜の不安が減った! |
|
|
(89)2009年
5月17日
07:53 |
室内21 |
時計:純正は廉価なオーディオ兼用で専用は無し*マセラッティに憧れて昔に入手した初代ディアマンテ純正を付けようと思ったが配線表示が調べても判りにくくピッタリ収まる所もなくボツ!で安くて汎用性の高いモノを探しヤフオクで1990-94年の3代目L40型カローラII/ターセル/コルサ用を百円で落札*小和田雅子サン仕様とナッタ*当初シフトレバー前に裸で付けたら表示が見えない*斜めに立ち上げる必要がアッタ=ドアの解放用三角ストッパーを何種か買ったがNGでパテで作れないかなとまで悩んだら凄い!勘で買った歯ブラシ3本立がピッタリ:取り外しOKの底部に挟むかたちで時計が入った!配線は歯ブラシを刺す穴から違和感なく背後に引き出せた!この枠で見た目もOKだが底面がフラットになり両面テープの固定安定性がアップ!角度を付けるのは鉄製の文庫本用の超ミニ本立てを斜めに曲げてピッタリ!ちょうど時計が飛行機みたいに離陸する瞬間みたいに固定でき、表示が見えるようにナッタ! |
|
|
|
(90)2009年
5月20日
07:59 |
オーディオ31 |
マイクロSDカードのMP3プレーヤーを付けた!ゲーセンで多種捕ったが殆どが電池駆動、数少ない充電式の中で初代iPodシャッフルもどきをチョイス!ステアリングコラムの上部にUSB延長ケーブルのメスを両面テープとワイヤーで固定しソコからフレキシブルケーブルで丁度オーディオとメーターフードの間に偽iPodシャッフルを付けられた!クラリオンからアゼストに移行した頃のグースネックのスペアナグライコを思い出す!色は黄色で豹柄のパネルともベストマッチ*ちなみに充電中は再生NGだがケーブル外す=固定が出来なくなるのでスイッチ付シガソケットにUSB充電プラグを介して接続!音信号は既設のゲスト持込用入力を分岐して接続した!で見た目はバッチリで配線状況も問題ないハズだが何故か音出ない*充電も出来ない*他のプレーヤーに替えてみる* |
|
|
|
(91)2009年
5月21日
09:55 |
画像再生施策5 |
いよいよ大詰め!ドコモD902の取付!マズはダイソーで加工しやすい軟質プラスチックの箸やペンを入れるクリア黒のボックスを購入。2箇所の狭い面をカットしL型パネルと平面パネルに切り分けた。ダイソーで1番小さいチョウツガイとハンズで微妙に長さ違いのナットセットを4種買った。当初は「コ」の字型の開閉フェイスパネルと思ってたがクリアランスが無く無理すると逆スラントでパネルが傾斜する。が加工しかけで左右分割の「=」型でもチョウツガイが丁度イイ大きさに気付いた!ネジは長さと露出の見栄で金色の真鍮製をチョイス!台座のL字もピッタリで携帯の上下とも隙間無しだったので!言葉で説明しても解り辛いが1DINにL字の台座をマジックテープで固定、中央に携帯を同じく固定、液晶画面以外の操作部・充電コネクタ・隙間は左右の開閉式パネルで覆いソレが携帯電話とは誰も気づかない!別に携帯を外さなくても画像の追加は赤外線で出来るからOKだが敢えてパネル開けて携帯!とビックリして貰える仕様*長いので続く |
|
|
(92)2009年
5月22日
09:52 |
画像再生施策6 |
取付続き:で左右の開閉パネルにはナント奇跡的にヤフオクで発見した45ミリ位のダミー追加メーター風の温度計と湿度計を両面で固定!温湿度計は種類が少なく家庭用を含めて方々探しナカナカ最適なのに遭遇しなかったら見た事もナイ最適なサイズを発見出来た。パッケージは変な日本語の中国製でレーシーなデザイン、バックライトは無しだがフィット感じ抜群で大満足*蓋パネルは僅かに奥に傾斜してるので上り坂で加速しなきゃ開かないが合間みてマグネットで固定する予定! |
|
|
(93)2009年
5月23日
07:57 |
室内22 |
コンパス:ナビの普及のオカゲで最近は種類が減った!昔は山に行きたけりゃ北、海なら南と適当なドライブを楽しめた!自分のナビ画面は常に北が上、長距離で縮尺大の時は方角が解りにくい!やっぱりコンパスも必要だ!大昔に使ってた光るコンパスは壊れたのか加工に失敗したのか忘れたがパーツだけ残ってたが流用困難!で必死に探したところ多分10年か20年前の新品デッドストックをヤフオクで発見!半円のドーム型のカバーが付きホノカに光タイプ!コレはシフトレバー前に離陸の急角度で付けた時計の下のデッドスペースにピッタリ付けられた! |
|
|
(94)2009年
5月24日
07:56 |
室内23 |
完全完成間近!前側の各種ケーブルのモールディング!大盛ヤキソバみたいにグチャグチャに絡み合ったケーブルをキチンと束ね何本もの結束ロールバンドで処理!音関連の2個のブラックボックスと2個のシガソケットは中央奥にマジックテープで固定!半日以上も時間は要するのに機能は変わらず、単に見た目をスッキリさせる為の多大な労力は掃除嫌いの自分にはトテモ苦痛だったがナントカ乗り切った* |
|
|
|
(95)2009年
5月28日
09:54 |
オーディオ32 |
マイクロSDカードのMP3プレーヤーは何故音が出ないか?ソコに悩むより他に何に買い替えようかを悩む事にした!条件はSDカード、そして変換でもイイのでDC12Vで電源供給出来るモノ!スグに思いつくのはパナソニックのDsnap!他に車載DVDプレーヤー、システムトークスの画像プレーヤー、デジカメ、カーナビが有る!自分のDVDはSD非対応につき買い替えは悔しい、デジカメはファインピックスがお手頃だがSDカードじゃない、システムトークス製は凄い!液晶付と無し2機種アッタ=無しはナントコンパクトフラッシュ仕様で大きく残念ACアダプタしか付属してナイ!ソコで残る3つを悩んだ結果は次回・・・
|
|
(96)2009年
5月29日
09:57 |
オーディオ33 |
SDプレーヤーの悩み:Dsnapは無難で7千円位で新古が買えるが色々な種類が有り、逆にドレが新しくて高機能かワカラズ*デザインもドレもイマイチ!システムトークスのムービービジョンesuは2.5インチ液晶で偶然近所の小さいリサイクルショップで5千円で見つけて有力!ナビは3.5インチKAIHOU海宝TNK-350がドンキで12800円位で売ってて少し高いがダイブ気になる!でヤフオクで軽く入札を繰り返したら多分その新型TNK-360が送料込で1万円で買えちゃった*さて何処にドウやって付けるか悩みの中身が変わった! |
|
|
(97)2009年
6月03日
10:55 |
室内24 |
イルミプレート:カー用品の福袋を1年中売っている楽天のゼンポーって店が有りタマに衝動買いするがタマに87%引税込2480円で売られるワコーWAKOのイルミプレートがヤッパ欲しく久々に売りだされたので即買った!過去にイーレボリューションと社名を一瞬替えた以前のWAKOブランドでデッドストック商品。で届いて満足!なんとプレートが13枚のところ全25種の内21種28枚も入ってた!欲しかった絵柄もホボ全部あり超満足!但し発光ユニットは1個で着せ替えを頻繁にしてもアマルので他の電球で流用出来ないか改造を試す! |
|
|
|
(98)2009年
6月25日
09:53 |
オーディオ34 |
海宝KAIHOU新型ナビTNK-360が入金して1ヶ月で漸く届いた!悪評が25位有るが良い評価も9千有るヤフオクストアだから心配せず買ったら失敗だった!3回も遅延連絡が有ったり悪評が2つ減ってたり心配イライラで車イジリも中断だった!文句を言って付いたオマケのハンディLEDライトはチャント入ってた!マズはレーダーモニターの横にマニュアル通り簡単に吸盤取付!ナビ機能は予想通りチャチで本当に非常用って感じ!まあSD音楽プレーヤーとして買い日記タイトルも「オーディオ」にする程だから後悔ナイが!ちなみにナビソフトは予想通りSDカード1Gに入ってたので音楽再生時のナビ併用はNGだった!次はチャント音が出るかの検証! |
|
|
(99)2009年
6月26日
09:56 |
室内25 |
室内ネオン管2本:色々な都合で唐突に約30cmの同種色違いを2本付けた!ブルーをグローブボックスの下に付属のビス併用で、ピンクを両面テープのみでセンターコンソールの運転席側に。ピンクは場所的に蹴飛ばしやシートスライド制限の心配が有るが無難なシフトパターン横にはコンソールの形状がフラットじゃなく取付NGで妥協した!シガープラグのスイッチはOnOffと刻印されトテモ格好イイ:ワコーWAKO製!でシガソケットをセンターのMDチェンジ上、VIDEO入力セレクタ横の僅かな隙間に増設!少し奥まったがシガプラグの出っ張りでスイッチの位置は丁度良い!で灯けてみると今更だが結構イイ!過去にもブラックライトは大きめを付けたがカラーネオンは小降りが多かったねで30cmを2本も灯けるとダイブ室内の装備が引き立つ* |
|
|
|
|
|
(100)2009年
6月27日
07:53 |
室内26 |
ナビリモコン台:結構よく使うのにイツモ手を伸ばしてアチコチから取ってたナビリモコンが漸く落ち着いた!既設のコンソールボックスの前側に張りが有って薄い紙位しか入れられないポケットが有る。百円ショップで其のポケットにピッタリサイズのプラ素材L字ブックシェルフを発見!リモコンの大きさに合わせて片側をチョップド!ソコに昔から愛用のドイツ製マグネットリモコンキャッチ台を付けた!アームレスト先端に横向きピッタリにリモコンが収まった! |
|
|
|
(101)2009年
7月03日
08:47 |
室内27 |
携帯充電台:コレも早く付けたら便利だったのに漸く付けた!自分のSH906用は色が白で黒基調の車内だと変、カバーを貼ったら機能がNG!黒も発売されないカナと微かな期待で待ってたが諦めて付けた。場所はコンソールのシフトレバー後に簡単両面テープで横向にピッタリ!コードはカールのUSBソケット付でシフトレバー横を通過させ三連シガソケットを増設して差し込み=先日付けたばかりのピンクネオンは予想どおり剥がれ落ちたので外してシガソケットにした!後の2口は残した青ネオンのプラグスイッチと純正シガーライターにした。 |
|
|
(102)2009年
7月04日
09:02 |
オーディオ35 |
ナント吸盤ガラス固定の3,5インチのナビがモウ外れてた*ソレも吸盤固定の土台がチャチな造りで内部のバネ受が割れてて使いモノにならない*よりによってメインナビの調子が悪くコッチを使うしかない*で本体側の上半分のステーを大型マグネットクリップで挟んでオンダッシュのチェンジャーに仮固定*画面は縦向となり顔を傾けてナビを見るハメにナッテしまった* |
|
|
(103)2009年
7月16日
08:44 |
オーディオ36 |
取付アームが壊れたナビ=新たな取付方法に相当苦労スルと思いきや簡単ベストな位置に決まった*メーター下エアコン寄のダッシュの僅かな空きスペースに思いきって穴を開け中空ネジは埋め込み失敗して焦ったがハンドル下パネルを外したら手が届き蝶ネジを使ってバッチリ固定出来た*本体はエアコンパネルに少し被るが前寄で隙間からボタン操作OK!既設のオーディオロータリーコマンダーは干渉ギリギリだが手首を捻れば操作OKのホントに微妙な位置に付けられた!メインはSDプレーヤーで活用予定だがGPSも受信出来る位置だった* |
|
|
|
(104)2009年
7月17日
08:49 |
オーディオ37 |
でツイニ漸くMP3の音が再生出来た♪*何故かステレオミニプラグからのAUX入力はNGだったがRCAピン入力でokだった!よって外さず様子見のゲーセンで取ったプレーヤーも位置的にケーブルの差し替えで併用出来る!ゲスト用はRCAから分岐させて助手席側に引き込みOK!フォルダ枚に停止が難点だがシャッフルも有りダイブイイ!さてどのジャンルをSDに落とすかを悩みつつ更に大量の音源準備が楽しみ!また大小5個のカラー液晶がツクヅク凄い* |
|
|
(105)2009年
7月18日
08:57 |
室内28 |
運転席側灰皿:今まで特筆無しだがドアの三角窓に百円ショップCanDoの吸盤付き洗剤ボトルホルダーを付けてた!コレは太ワイヤー製でペットボトルが窮屈に入る大きさで汎用性大!今迄はココにゴム製で純正ドリンクホルダー用の音楽プレーヤー2個置き用スタンドを嵌め携帯電話や作業用ミニLEDライトを入れてた。位置的に携帯が窓から落ちる心配が有り先日携帯スタンドを別に設置した。でココが空いたのでゴムスタンドを外しドリンクホルダーサイズの灰皿にした!ソーラーイルミでワンタッチオープンの最高仕様!照明は蓋から可変アームで迫り出す造りで予想外に目立ち大満足!蓋を開けるとコレマタぎりぎり干渉しないでOKの位置だった* |
|
|
(106)2009年
7月19日
08:06 |
外装4 |
バンパーやグリル等の日記が3日分あるので外装編は4番からスタート!本当にイヨイヨ大詰めで、無くても機能変わらずの外回りのドレスアップがメインの時期とナッタ!マズは特注URLステッカー!ヤフオクで5社位ありドノ会社も値段はホボ同じにつき独自HPに字体サンプルが好みも含めて沢山有り制作見本の投稿OKの静岡のケイデザインという会社に頼んだ! |
|
|
|
(107)2009年
7月25日
09:00 |
外装5 |
で特注URLステッカー詳細解説!自分の趣味のホームページlucentcityの自作ロゴバナーに準じて注文、字体の名前は判らないが多分同一が有った。前用に幅90センチの黄色と後用に70センチのピンクを頼んだ!最初にイメージ画像が送付され文字間が少し広いので修正依頼したら見事に希望通りに仕上がった!特に前はダッシュの黒いチェンジャーカバーを背景に底部に貼付けでトテモ目立ち大満足*但し前は窓がラウンドしている為か沢山の気泡が取れなかった!がソレ位は気にしないでもヨイ位の満足仕上げ!リアはフラットなガラスで気泡は最小限。前後とも逆文字で裏側から貼った!特に前窓用は前の車のルムミラーだけじゃなく道行く人に見て欲しい&前の車が追突したら心配につき向かって正文字にシタ! |
|
|
|
|
|
(108)2009年
7月26日
07:46 |
エアコン |
5月に暑い日が有りエアコンが全然効かず電気のセイかと思ってたが誰かにクーラーガス!と言われソウだ!ソレに違いナイと思い夏本番を踏まえジェームスで頼んだ!凄い*PHSを渡され首にかけて作業終了の連絡を待つ!ガス1本で3千円2本で5千円=軽だから3千円で済むかと思ったらPHSが鳴り「コンプレッサが廻らない位ガスが減り2本必須、漏れてる可能性有るから1か2シーズン持つか?減ったら再度チャージ!ドウスル?」との事*どおりで夜に微かにしか冷風が出ず昼間は温風しか出ないハズだ*スグにガスが抜け5千円パーの可能性も有り悩んだが修理するより騙し騙し乗る方を選んだ!とりあえず涼しい車内とナッタが次に乗る迄だいぶ不安! |
|
|
(109)2009年
7月29日
09:19 |
室内29 |
SDカードホルダー:コレもバッチリ思い通りにナッタ*SDメディアの幅24ミリ、10円玉の直径は23,5ミリ、500円玉は26,5ミリ!で百円ショップで硬貨を50枚入れるケースを両方買ったら10円玉用でピッタリOKだった!サスガにフタは閉まらないのでカットしたが、10枚毎の仕切りも都合よくステアリングコラム上に両面テープでピッタリ付けられた!取りやすい位置と形状に大満足*コレで沢山のCDやMDの意味がマスマス薄れるがアクマデモ新旧MIXの自己満に浸る* |
|
|
(110)2009年
8月12日
09:54 |
外装6 |
懐かしの80年代のワイパーブーツとフィンを付けた!20年位前にサンバーに付けてたのと同じにピンクのブーツに黄緑のフィン!更にリアにも黄緑ブーツに黄色のフィン!ブーツは店舗は無くなったストカンがデッドストックとして今だにヤフオクで売ってるが赤以外はサイズがSのみで前の片側が裂けかけてる*予備を買うかも!フィンはストカンで売ってたのと同じだか2色セットで個人出品を落札した凄いレアモノ!ちなみにリアは1本だから片側分は余り!すげえ目立って大満足だがカラーのWワイパーも欲しくなる! |
|
|
(111)2009年
8月15日
08:00 |
外装7 |
ヤフオクで高額取引されてるLOVE灯も確か20年前は持ってた気がスルが今はナイ!但し姉妹版の流れ星イルミは現存する!リアクォーターガラスに付属の吸盤で付けようと思いきや簡単最適な場所に気付いた*オンダッシュのチェンジャーの裏側運転席側の端に置くだけでピッタリ**丁度URLステッカーの書き出し位置に少しだけ被り最適なアクセントにナッタ*ソケット型スイッチ用にはハンドル右下に三連を増設した!ブラ下げての両面テープにつき捜すと意外に少ないビス留め対応のソケットを奇跡的にガレージオフのジャンクの山からソレも自分は不要なプラグが切れてる事もあり百円で入手出来た! |
|
|
|
(112)2009年
8月27日
10:15 |
外装8 |
報告の通りワイパーアームにカラーのフィンとブーツを付けたら本体もカラーのWにしたくなった!がWは拭き取りが悪いと評判だし同サイズ2本組しか売ってない!自分は45と40で両方を無駄に買おうとも思ったがナント同色の在庫がナイ!左右で色違いは格好悪いから悩んでた!思えば何故カラーワイパーはWナンだろうとハッと思い探したらナント普通ワイパーの色付が極小数だが存在した!色は銀青赤で赤を楽天で購入!バラ売りでリアの38センチもアッタ*届いたワイパーを付けようとしたらナアンダ*前は左右とも40同サイズが付いてた*前オーナーが替えたらしいが5センチ差に気付かず!気付けばダブルワイパーにしてたカモだが!結果okと思いつつ今度はマタWワイパーが欲しくナッタ!我ながら困ったもんだ* |
|
|
|
(113)2009年
8月29日
08:18 |
外装9 |
いかにもミニバンぽく大型で色あせたメッキドアミラーが嫌で以前に黒の純正新品を買ったがヤハリ大きさにも妥協したくないので替えてなかった!社外品で小振りなスポーツカータイプが2千円位で出回ってるが残念ながらメッキ仕様しかない!がナントついにヤフオクでメッキの小振りを純正シルバーに塗った中古を見つけ新品より高い2650円で落札出来た*後から判明したが片側の内部スプリングは欠品だがアマリ支障なく塗、装も純正の色と仕上がりで大満足!バンパー同色はイメージどおり良いコーディネートとナッタ!長いので取付編は次回・・・ |
|
|
|
(114)2009年
8月30日
08:04 |
外装10 |
何故かワゴンR純正のドアミラー付け根のカバーは爪が折れやすい記事をヨク見る!折らずに外すのが難しいミタイだが自分は新品のストックが有るから安心&裏側の爪の位置がワカルから上手に外せ、コツを公開しようと思ったがヤハリ難しい*上の爪だけ持ち上げる様に外し下は諦めるのが無難!で外したカバーの下を見て唖然*各3個の固定ネジが錆々で右の2個しか緩まず*ネジ山迄無くナッテるのも有りで大ピンチ!556を買うか町工場で緩めて貰うか諦めてセッカク手に入れたミラーを売却しようか等と作業を止めて呆然としてたら漸く簡単な解決策に気付いた*ミラー本体とベースは六角ボルトで留まっており本体のみ外した!社外品を見ると固定はネジだがベースの形状は同じでメデタク本体のみ交換完了!コノ時に片側のバネ欠品に気付いた、純正より長さが短いバネだったので流用NGで無しとスルが問題は無さそう!ベースのカバーは銀にスルと黒いドアの中で異様に目立つので黒に、ネジ緩み調整が必要ならカバーを外すから新品爪有りは予備保管とし下爪が折れたカバーを利用、底部の両面テープで安定が出来た!チナミニ銀のカバーは上下4箇所全ての爪が折れてた! |
|
|
|
(115)2009年
8月31日
10:31 |
室内30 |
リアラゲッジの目隠しトノカバーの替わり:コレには相当悩み無駄な投資をし、漸く妥協した!大物はトゥデイ純正=鉄パイプフレームにメッシュが張られティッシュボックス程度の軽量物なら置ける=本来はリア背もたれ裏に固定する開閉式、ワゴンRは分割可倒につきリアゲートに付けようとした。が重量が有り既存のネジ等の流用取付では即脱落!シッカリ固定は要鉄板加工につき諦めた!ロールタイプのトノカバーは軽ではサンバーにのみ存在を確認したがヤハリ重量有るから購入断念!その他は百円ショップでゴザをはじめ多種多様の素材やクリップを買って試した結果、サイズ的に合い軽量のカラーボックス用の黒い多い布をセリアで購入!リアウインドウ下部にはクリップが2個付いたPOP用吸盤をダイソーで購入!ウインドウ上部にはサンシェードとして使う為に普通の吸盤クリップを同じくダイソーで。肝心のリアシート裏の固定方法は、新大久保の百円ショップでアリガチなベルトに挟むキーチェーンを2個購入、金具だけ外しリアシート裏の内張布の両端に挟み固定!同店のクリップ可動式マグネットクリップを4個買い2個づつ其の金属板とリアゲート下部に取付!使わない時はゲート裏に留められ、利用時は金属板マグネットクリップ固定につきゲートを開けても簡単に外れる仕掛!マグネットクリップは2個百円につき全部で9百円分のパーツの組み合わせで無加工で荷室トノカバーが完成した |
|
|
|
|
(116)2009年
9月03日
10:16 |
外装11 |
野球ボールが窓に飛び込み半分メリこみ割れた!と言うステッカーを数年前に通りがかりの埼玉郊外国道沿いの雑貨屋で見つけて買った!同種の「石」版を渋谷ドンキで一瞬売ってたのは見た事有るが非常にレアモノでマスタングには付けずに保管してた!中心の立体的な半球体のビニール製の野球ボールの周辺にガラスが割れた様な蜘蛛の巣状ヒビ付ステッカー=窓の外から貼ると本当にボールが当たったミタイに見える!なら前窓左上に貼りたいが普通車は丸い定期点検ステッカーが邪魔と言う事も有りマスタングに貼るのは躊躇してた!で幸か不幸かワゴンRは軽で丸ステッカー無しにつきコレで軽は3台目だが最後にシタイとの思いを込めて装着した!道行く子供の驚く視線が楽しい*が室内から見るとボールの半円が意味なくマヌケに見える!同じ商品を探して買い内側からも貼るのが無難だがドウセなら「確かコンナの何処かで見た事有る」の記憶を元に色々なキーワードで検索した結果ヤフオクストアで「コレダ!」を見つけた=吸盤付の上半身フィギュアで窓に付けると突き抜けて来た様に見える!大きさ的にスーパーマンとバットマンとスパイダーマンの3人が並んで出て来た様にシタ!ボールステッカーとも各400円くらい、計1500円にしては効果絶大なドレスアップとナッタ! |
|
|
|
|
(117)2009年
9月04日
10:07 |
外装12 |
エンブレム:フロントのウサギに続きリアワイパー下中央にクマを、ゲートの開閉バーの上中央には筆記体ムーンアイズを右下には車名を付けた!ムーンはマスタング用に3千円で買ったが勿体なくて保管してたモノ!車名はナント自分の希望どおりをセットでヤフオクに出品している人がいてビックリ=ekワゴンのekをカットしスカイラインのGTをカットしたRの組み合わせ!別々に買って加工する手間が省けた!
但し純正ステッカーを剥がすのが予想以上に大変=上から被せて貼りハミ出るNとRだけ剥がしSUZUKIは上手く残した!チナミニ左下のLoftは好きなので残した!更にセットで買い余った猫は給油口のフタに付けた!何度も書いたが本当にソロソロ完成が見えてきた! |
|
|
|
(118)2009年
9月05日
08:03 |
室内31 |
ムーンアイズのエンブレムを付けるからには何か装着シナイと!チナミニ大昔にステッカーを貼ったサンバーにはアメリカンなマルチドリンクコンソールポケットを付けた!CTワゴンRは同社の前後バンパースポイラーは有るが高いしデザインも好みじゃナイ!ダッシュマットも有るが自分はCDチェンジャー付けてるから折角の車種別設計が意味無し!本当はフロアマットが欲しいがオーダーメードで高すぎ!で1200円のドアロックノブ:ワザワザ本牧に行き試し装着させて貰い、若干長くて窓に腕を掛けると少し痛いのを承知で買った!取付はネジでホンノ数秒でムーン仕様にナッタ |
 |
|
|
(119)2009年
9月06日
08:07 |
外装13 |
先に軽く触れた動物エンブレム:愛知のトヨタオート系のプラ素材のアクセサリーを扱うフューチャーデサインカンパニーという会社の商品!ヤフオクでモニター価格送料込3個1050円のシンプルかわいい動物エンブレムだ!間違えなく軽い事故で板金したと予想される少しズレたボンネットのSマークと交換するために買った!取り外しは釣糸を初めて利用したがトテモ簡単綺麗に取れた*色はメタリックピンクで他に青も有り!車の顔が熊っぽいので熊の予定が聞いたら3種でも可で猫とウサギも頼んだ!仮付すると長い耳のウサギが予想外にボンネットの曲がりに影響されずピッタリだったので予備予定の残りをリアとフュエルリッドに付けた次第!コンナ安く満足に付けられた上にモニターとしてHPに載せて貰えるカモは非常に良い買物だ* |
 |
|
|
(120)2009年
9月09日
10:02 |
外装14 |
遂に完成!最後はSSエンブレム!グリルにも何か付けたく自問自答:昔からスズキはSSをヨク使う!でラパン純正と思ったが流通は新品が多く高いので色々探しシボレー純正の赤文字未使用をヤフオクで2枚千円で買った!シボレーならスズキの関係会社だしカマロかインパラな気分!チナミニSSはSuperSportsの略でスバル360のヤングSSと言うのもアッタ!リアには色々エンブレムを貼りすぎたので1枚はダッシュボード左端に!グリルへはダイソーの角い石鹸置きの枠をカット、丁度凹凸の凹部分の穴を利用してタイラップでグリルに固定。凸部分にエンブレムを両面テープで貼付け!少し厚みが増すが直接グリルに貼るより接地面積が増える安心を求めた!コレで剥がれてしまってもダッシュ貼付け分が予備にナルから更に安心! |
|
|
|
|
|
(121)2009年
9月10日
10:05 |
あとがき |
9ケ月の作業が漸く終わった!過去12台の車の中で何故か1番手間を掛けた!また何か付けたら号外を書くかもだが当初から予定・構想してたココ迄ヤロウ!は完成した!今後は気ままドライブの方に力をイレル!過去と未来のドライブ日記を書くか否かは未定!マズは既に作りかけの当日記の画像付き版を自分のHPにソノウチUPする!また装着しなかった大量のオーディオや車内小物等はヤフオクやガレージオフ等で順次処分するがコノ作業がカナリ大変!ひょっとスルと処分日記シリーズがスタートするカモ!次の車は基本新品で新たにHD(ハードディスク)でシンプルにシステムを組む予定! |
|
|
|
|
|
オーディオ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日記no |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
オーディオ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日記no |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
スピーカー |
レーダー探知機 |
画像再生施策 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日記no |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
WAKO
訳有入手編 |
簡単装着
レース
カーテン
ミニ
ワンタッチ
シェード |
|
|
WAKO
訳有入手編 |
パワー
ハンドル
スタイリッシュ
ガード
「ダクト」 |
|
|
WAKO
訳有入手編 |
可変台座付
3連ソケット
サングラス
ホルダー |
試し付けのみ
ピラーに移設しチケットや
ペンのホルダに流用 |
|
|
|
|
WAKO
訳有入手編 |
ライティング
センサー
LED |
|
|
WAKO
訳有入手編 |
プリズム
LEDマルチ |
|
|
WAKO
訳有入手編 |
ドアガード |
既設のドアガードを外したテープ跡の処理が大変
雨の夜に洗車場の屋根下作業で古いWAXを利用
運転席側は少し残ったテープ跡を妥協
余った1枚はリアスポ下のアクセントで利用 |
|
|
|
|
|
|
WAKO
訳有入手編 |
システム
ハイパーLED
30セット
マルチカラー |
|
|
ネット
ショッピング
衝動買い |
HONDAギャザス
スピーカー
(ヤフオク)
風力発電
イルミ(楽天) |
Ford純正に中身を変え
ドアマウントを想定したが
サイズ合わず未装着
ルーフバー装着と思ったが
シッカリ取付の方法無く未装着 |
|
|
|
|
ガレージオフ
衝動買い |
初代
リモコン台
兼
追加小物入 |
|
|
携帯電話
収納 |
助手席
ゲスト用
&
ディスプレー付
充電器
運転席用
仮置 |
|
|
ヤフオク
店頭取引
八王子 |
DVDナビ |
不調対策!送料不要で1万円
配線流用で同じアゼストをチョイス
Version2から3へ少し進化
調子も少しだけ改善だが
クラリオンガールの声は非対応
モニターは余った |
|
|
|
|
|
室内小物
イロイロ |
ストラップを
サンバイザに
ピラー追加
メーター風!
パーキング
許可証 |
竹下通り雑貨屋オリジナル
百円CanDoオリジナル
吸盤時計を意味無く2個
MonnEyesAREA1 |
|
|
|
|
|
D902iS
動画再生施策
決定導入前 |
インダッシュ
初期構想
及び
ビデオセレクタ |
ビデオセレクタや時計や
シガソケットスイッチを装着し
スポットイルミで
照射予定だったが
全てセンターコンソール
周辺に移設 |
|
|
|
|
|
秋葉原で
漸く探しあてた
クリップ台座と
固定ネジ付
携帯ホルダ |
動画撮影用
携帯電話
固定アダプタ |
用途不詳!
運転手越しに車窓を
動画撮影出来る!
丸い鏡は
反転した携帯のボタンを
写して操作性アップの為 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ドコモD902is内臓 車内再生画像一覧 |
Heavy
Lotation!! NON genre My favorite ONE!! |
〜ノンジャンルの「お気に入り」を車のインダッシュでランダムスライドショー再生中〜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
LA.SCALA |
|
FMラジオ局 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
・・・やっぱり |
|
はじまり・・はじまり〜 |
 |
|
|
|
 |
おそらく最低でもアト半年位はDressUpは止まらないみたいなので、SNSへの日記掲載は終了ですが、随時コチラのページで報告デス!! |
|
|
|